クレジットカードは便利ですが、利用限度額が決まっていて、その限度額以上の利用はできません。
手持ちのお金がなくてクレジットを利用しようとしても、限度額を超えていて、買い物ができないと困ってしまいます。
しかし、大丈夫です。クレジットカードの限度額を引き上げる方法はあります。
これから、クレジットカードの限度額の平均はいくらぐらいなのか、また、クレジットカードの限度額はどうすれば上げられるのかについてご紹介します。
目次
クレジットカードの限度額はだいたいどれぐらい?ランクごとの平均限度額を紹介
クレジットカードの限度額は、利用者の信用力によって決められますので、金額が一定ではありません。
クレジットカードのランク別の必要な年収と平均限度額は下記の表のとおりです。
ただし、クレジットカード会社によって異なりますので、あくまでも目安として下さい。
必要な年収 | 平均限度額 | |
一般(スタンダード)カード | 200万円~300万円未満 | 20万円~100万円程度 |
ゴールドカード | 300万円~400万円未満 | 30万円~150万円程度 |
プラチナカード | 400万円~500万円未満 | 50万円~300万円程度 |
ブラックカード | 500万円以上 | 一律の上限無し(非公式) |
クレジットカードの限度額を上げる・下げるにはどうしたら良い?
一旦決まったクレジットカードの利用限度額を引き上げたり、引き下げができるのか疑問に思っていませんか。
一旦決まったとしても利用限度額の上げ・下げは可能です。
これから、利用限度額を引き上げたり、引き下げたりする方法を紹介します。
クレジットカードの利用限度額はどうやって決まる?希望の額に設定することはできる?
クレジットカードの利用限度額は各クレジット会社で決定します。
カードを発行する際、各クレジット会社の申込書に必要事項を記入しますが、カード会社ではその内容に基づいて審査を行います。
そこで、あなたの支払い能力を判断して限度額を決定しますので、あなたが希望する額に設定することはできません。
限度額の決定の判断基準は公表されていませんが、一つの基準として「安定した収入のある人」がよく言われています。
、毎月一定の給料のあるサラリーマンの方などは安定した収入がありますので、利用限度額も一般的な金額に設定されているようです。
クレジットカードの限度額を一時的に上げる方法
海外旅行や冠婚葬祭、高額な商品の購入などでクレジットカードの利用限度額を超える金額の支払いが生じた場合は、一時的に利用限度額を上げることができます。
ただし、申込時の利用可能枠に増額金額分が加算されるわけではありません。
一時的とはいえ、利用限度額の引き上げには、申請後に審査が必要になります。一時的な増枠であることから、審査は通常の増枠よりもパスしやすくなっています。
申し込みは電話やWEBで出来ますが、各クレジット会社によっては電話だけのところもありますので、所有しているカードのクレジット会社に確認して下さい。
クレジットカードの限度額を上げる方法
クレジットカードの限度額を引き上げるためには、増枠申請をカード会社におこなう必要があります。
方法は2つあり、1つは直接カード会社へ電話する方法、2つ目はネットでカード会員専用WEBサイトから申し込む方法です。
また、利用限度額が自動的に上がるケースとしては、過去に支払いの未納や遅延のない優良顧客があげられます。
限度額を上げるうえでおすすめしたいことは、徐々に限度額を増やしていく方法です。
徐々に増枠することで、カード会社では過去の実績を評価して限度額を増枠する可能性が大きくなります。
クレジットカードの限度額を下げる方法
クレジットカードの限度額を下げる方法は、限度額を上げる方法と同様、直接カード会社に電話する方法と、インターネットで変更する方法です。
カード会社に電話する場合、変更にかかる時間は5~10分と短時間で簡単におこなえます。これは、限度額を下げる場合は、上げる場合と違って審査がおこなわれないことが理由です。
インターネットの場合は、カード会社の会員専用ページにログインして変更を申請します。こちらもスピーディーに変更できます。
限度額を下げることは無駄遣いを防ぐことができ、セキュリティの面からも安全です。
クレジットカードの利用限度額についてよくある質問
これまでクレジットカードの利用限度額を紹介してきましたが、利用限度額が決められる基準や限度額の引き上げ・引き下げの方法などをご理解いただけたことと思います。
ここからは、クレジットカードの利用限度額についてよくある質問について紹介します。
クレジットカードの利用限度額は、ひと月に利用できる金額とは違う?
クレジットカードの利用限度額は、1カ月に利用できる金額と見ておおむね間違いありませんが、注意すべき点があります。
買い物に使える枠、買い物のうち分割払いにできる枠、キャッシング利用枠などがカードごとに定められていますが、これらの枠の合計を1カ月に全て利用できるわけではありません。
カードの中には「総利用枠」を定めているところがあり、これが「利用限度額」です。つまり、総利用枠100万円のカードで、キャッシングを30万円利用している場合、残りの70万円が買い物で使えることになります。
買い物利用枠いっぱいまで使ってしまい、急な借入が必要なのにできなくなっていた、なんてことがないようにしましょう。
クレジットカードの利用限度額と利用可能額は違う?
クレジットカードの利用限度額と利用可能額とは違います。
利用限度額とは、クレジットカード会社が利用者の返済能力などから割り出して決定した貸し出しすることの出来る金額の上限を言います。
これに対し利用可能額は、利用限度額から「まだカード会社への支払いが終わっていない金額」を差し引いた額です。
少し分かりにくいですが、分割やリボ払いで翌月以降に支払いを残している場合は、1カ月の利用限度額からこの支払い分を差し引いた額が「利用可能額」になります。
これはキャッシングの利用可能額も同じで、未返済分があればその分、新たに借りられる金額は少なくなります。
ですので、リボ払いなどが残っていれば、カード発行時に提示された利用限度額と、実際に一カ月間に使える利用可能額が異なる場合があるので注意が必要です。
利用可能額はクレジットカードの使用金額や返済によって変動します。クレジットカードを利用する際は、リボ払いや分割払いのせいで利用限度額が圧迫されていないか確認しましょう。
クレジットカードの利用限度額を超えるとどうなる?
利用限度額に達しているクレジットカードは利用することができません。
お店で買い物をするときに利用限度額を超えたクレジットカードは、クレジット会社からの打ち返しによって、お店のカード決済機にエラー表示が出ますので、お店からカードが使えないことが伝えられます。
限度額を超えているカードはその場では使えませんので、現金で支払うか、他の有効なクレジットカードで支払うことになります。
クレジットカードの利用限度額がリセットされるのはいつ?
クレジットカードの利用限度額は、次の支払日に支払いした分だけリセットされるようになっています。
ただし、リセットはカード会社で支払いがなされたことが確認できた時点になります。
そのため、たとえ口座から引き落とされていたとしても、カード会社の確認まで数日かかる場合があります。
そのため、支払日が過ぎているから大丈夫だと思って買い物をすると、まだ、利用可能限度額が戻ってきていなかったという場合がありますので注意して下さい。
クレジットカードの利用限度額は勝手に上がる?
クレジットカードの発行の際、決定された利用限度額が、本人が引き上げの申請をしなくても勝手に上がることは良くあります。
クレジット会社は利用者のカード利用状況を定期的に確認しており、その評価が良いとクレジット会社が限度額の引き上げをする場合があります。
そのため、カード会社が利用者を優良顧客と判断すると、利用者が引き上げの申請をしなくても、自動的にカードの利用限度額が上がるケースもあります。
クレジットカードの利用限度額が高いおすすめのカードを紹介!
クレジットカードを作ったとしても、利用限度額が思っていたより低くて、買い物が出来なかったり、限度額に引っかかってカード決済が出来ないのでは意味をなしません。
ここでは、クレジットカードの利用限度額が高いおすすめのカードを紹介します。
アメリカン・エキスプレス・ゴールドカード
「アメリカン・エキスプレス・ゴールドカード」は圧倒的な人気と知名度を誇っていて、ゴールドカードの元祖とも言えるカードです。
アメリカン・エキスプレス・ゴールドカードの大きな特徴として挙げられるのは、利用限度額が個人ごとに設定されていることです。
このため、利用実績を重ねることで利用限度額が上昇し、短期間に限度額500万円以上になることもあります。
デポジット(事前入金)しておけばその分、利用可能額が上がるので、デポジットの分だけ利用限度額を超えて使うこともできます。
また、アメリカン・エキスプレス・ゴールドカードの大きなメリットとして、アメックスの最高レベルの空港サービスが受けることができます。
世界の空港のVIPラウンジを含めたラウンジを無料で年に2回まで利用することができます。
ダイナースクラブカード
ステータスの高いクレジットカードの代名詞ととして「ダイナースクラブカード」はアメックスと並んで、そのひとつにもなっております。
ダイナースクラブカードはアメックスカードと同様、利用限度額が個人ごとに定められており、他のカードより限度額は高めに設定されています。
デポジット入金をしておくことで、その分だけ限度額を超えて利用することもできます。
また、タマホームで家を建てる計画があれば、ダイナーズクラブカードでカード決済ができます。
4,000万円で家を建てたとして1.0%還元で40万ポイントを獲得することができます。
また、ダイニングサービスの特典もあり、多くの方が憧れているクレジットカードです。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスカード
「セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスカード」は、アメックスのビジネスプラチナカードとして発行されております。
ビジネスカードは個人では申込みできないと思われがちですが、個人でも申込みは可能です。
セゾンカードの利用実績がある場合、限度額が発行時から1,000万円を超えて設定される場合もあります。
実例として限度額が1,500万円に設定されたケースがあります。
付帯サービスとしてビジネスサポートなども充実していますが、ダイニングや空港サービスも非常に充実しています。
三井住友VISAゴールドカード
三井住友VISAゴールドカードはVISAカードの上級ステータスカードです。
加盟店の多さや取引額はVISAが世界シェア1位を誇っているという有名なカードです。
三井住友VISAゴールドカードの限度額は最大200万円ですが、日常生活での買い物や支払いには十分な額といえます。
更に、ショッピング補償は年間300万円まで、旅行傷害保険も最大5.000万円まで付いています。
また、大きな魅力としてトラベルサービスなどの安定したサービスが付いており、充実した空港ラウンジでのサービスや一流ホテル・旅館宿泊プランなどがあって優秀なカードといえます。
JCBゴールドカード
JCBゴールドカードは、JCBカードの中で上級カードとして位置づけられています。
JCBゴールドカードの利用限度額は、初期は300万円までですが、利用に応じて限度額を最大500万円まで上げることができます。
旅行傷害保険は、海外が最高1億円、国内は最高5000万円と、他社と比較して破格のものがかかっています。
サービスは空港ラウンジの無料利用など、内容は非常に充実しています。
また、カードで年間300万円以上利用すると、最大で1.6倍のポイントがついたり、国内のJCB提携250店での飲食代またはコース料金が、20%OFFとなる特典もあります。
信用を積み立てて、クレジットカードの利用限度額を上げよう!
クレジットカードの利用限度額は、カードの利用実績、クレジットヒストリー(特に過去の金融事故の有無)、勤務先や持ち家があるかないかなどの社会的状況によって決定されます。
その中でも、特に重視されるのが、利用実績であるといわれています。
利用実績が重視されるなら、与えられた限度額内でクレジットカードを使いながらクレジットヒストリーを重ねることで、クレジット会社の信頼を得て利用限度額を上げることが可能になります。