セゾンカードにはどんな種類があるかご存じですか?セゾンカードは種類がたくさんあるので、どれがいいのか悩むこともあるでしょう。
この記事では、全種類のセゾンカードの年会費、ポイント還元率、特徴などを紹介・比較しています。
表に完結にまとめているので、それぞれの特徴を比較しながら自分に最適なセゾンカードを見つけることが可能です。セゾンカードは本当にたくさん種類があるので、あなたに合ったカードを見つけましょう。
目次
セゾン一般カードの種類一覧とおすすめのカード
セゾン一般カードの「種類一覧」と「オススメのカード」を表にまとめまいた。それぞれ特徴が違うので、しっかり確認しておきましょう。
カード限度額に関しては、カード会社の審査基準によって変わってくるので、あくまでも目安として見てください。
セゾン一般カードの基本情報
セゾンカードインターナショナル | JAPANカードセゾン | りそなカードセゾンスタンダード | セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード | セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード | |
年会費 | 無料 | 無料 アメックスのみ3000円 | 無料 | 初年度無料 2年目以降は年1回利用で無料 | 25歳以下無料 26歳以降は初年度無料 |
ポイント還元率 | 0.5% | 0.5~1% | 0.5% | 0.5% | 0.5% |
貯まるポイント | セゾン永久不滅ポイント | セゾン永久不滅ポイント | りそなポイント36 | セゾン永久不滅ポイント | セゾン永久不滅ポイント |
国際ブランド | VISA MasterCard JCB | VISA MasterCard JCB アメックス | VISA | アメックス | アメックス |
追加機能 | ETCカード 家族カード | ETCカード | ETCカード 家族カード | ETCカード 家族カード | ETCカード 家族カード |
付帯保険 | オンライン・プロテクション | 海外・国内旅行傷害保険 ショッピング安心保険 オンライン・プロテクション *全てアメックスを選んだ場合のみ | なし | オンライン・プロテクション | 海外・国内旅行傷害保険 ショッピング安心保険 オンライン・プロテクション |
利用限度額 | 10~150万 | 10~150万 | 10~100万 | 10~100万 | 10~300万 |
締め日・支払い日 | 10日締め 翌月4日払い | 10日締め 翌月4日払い | 10日締め 翌月4日払い | 10日締め 翌月4日払い | 10日締め 翌月4日払い |
①セゾンカードインターナショナル
セゾンカードインターナショナルは、最も標準的なセゾンカードです。「年会費は永年無料」、「ポイント還元率は通常0.5%」です。
専業主婦、学生でも申し込めます。年収に自信がない方でもご安心ください。
全国にあるセゾンカウンターを利用すれば、最短で即日発行も可能です。早くカードを作りたい方にもオススメです。
セゾンポイントモールから買い物すると、ポイントの還元率が「最大30倍」になります。セゾンカードの種類が多くてどれを発行すればいいか迷ったら、まずセゾンカードインターナショナルがオススメです。
②JAPANカードセゾン
JAPANカードセゾンは「サッカー日本代表を応援したい方」にオススメのカードです。年会費はアメックスを選んだ方のみ3000円かかり、それ以外は永年無料です。
ただし、アメックスを選べば海外・国内旅行傷害保険(最高3000万円補償)、海外利用でポイントが2倍になるなどの特典を得られます。サッカー日本代表の海外試合を応援しに行く方には嬉しいサービスです。
外国では思わぬトラブルに巻き込まれる恐れがあり、年会費がかかっても保険が付帯しているアメックスの方が安心です。貯まったポイントはサッカー日本代表グッズとの交換もできるので、サッカー好きの方にオススメです。
③りそなカードセゾンスタンダード
りそなカードセゾンスタンダードは、りそな銀行グループが発行しているカードで、年会費は永年無料です。
公共性の高い仕事をしている銀行が発行するカードゆえに、セキュリティ面の安全性が高く、クレジットカードに慣れていない初心者でも安心です。
入会後3ヶ月間はポイントが3倍もらえるので、効率的にポイントを貯めることもできます。付与される「りそなポイント36」は、楽天ポイント、auWALLETポイント、JALマイル、豪華商品などに交換できます。
りそな銀行グループの普通預金口座を作り、引き落とし口座に設定すれば、より効率的にポイントを貯められる「りそなクラブ.com」に入会できます。
④セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードは、アメックスブランドのステータスを求めている方にオススメです。年会費は初年度無料で、2年目以降も年1回利用で無料になります。
公式サイトで申し込むと、新規入会限定のお得なキャンペーンとして、
- 入会翌々月末までに5万円以上利用すれば1000ポイント
- 同期間中に1の条件と1回以上キャッシング利用でさらに300ポイント
- 同期間中に1の条件とファミリーカードの発行でさらに300ポイント
と合計1600ポイント(8000円相当)を獲得するチャンスがあります。
通常、アメックスカードはステータスの高さゆえに年会費がかかるものが多いです。セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードは条件付きで年会費が無料になるので、初めてアメックスカードを作りたい方向けです。
⑤セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードは「25歳以下なら年会費が無料」で、若くてステータス性を重視している方にオススメのカードです。
海外・国内旅行傷害保険(最高3000万まで補償)、ショッピング安心保険も付帯しているので、旅行が好きな方の心強い味方です。
会員限定チケットサービス「e+」(イープラス)を利用すれば、コンサート、演劇、スポーツ、イベントなどから人気公演チケットを先行予約したり、優待割引で購入できたりします。
アメックスのステータスと充実した付帯を重視するなら、セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードがオススメです。
セゾンショッピング系カードの種類一覧とおすすめのカード
セゾンショッピング系カードの「種類一覧」と「オススメのカード」をまとめました。近隣に該当店舗がある方は、お得にサービスを受けられるのでよくチェックしましょう。
セゾン永久不滅ポイント以外のポイントが還元されるカードもあるのでご注意ください。
セゾンショッピング系カードの基本情報
ウォルマートカード セゾン・アメリカン・エキスプレス・カード | タカシマヤセゾン・アメリカン・エキスプレス・カード | SEIBU PRINCE CLUBカード セゾン | マツダm’z PLUSカードセゾン | ヤマダLABI ANAマイレージクラブカード セゾン・アメリカン・エキスプレスカード | クラブ・オン/ミレニアムカード セゾン | JQ CARD セゾン | |
年会費 | 無料 | 無料 | 無料 アメックスのみ3000円 | 無料 | 初年度無料 2年目以降は年1回利用で無料 | 無料 | 初年度無料 2年目以降は年1回利用で無料 |
ポイント還元率 | 0.5% | 1~2% | 0.5% | 1~2% | 1~10.5% | 0.5~1.2% | 0.5~1% |
貯まるポイント | セゾン永久不滅ポイント | タカシマヤポイント | セゾン永久不滅ポイント プリンスポイント(加盟店での利用のみ) | m’z PLUSポイント | セゾン永久不滅ポイント YAMADA ポイント ANAマイル | セゾン永久不滅ポイント クラブ・オン/ミレニアムポイント (加盟店での利用のみ) | JRキューポ |
国際ブランド | アメックス | アメックス | VISA MasterCard JCB アメックス | MasterCard JCB | アメックス | VISA JCB アメックス | VISA MasterCard JCB アメックス |
追加機能 | ETCカード 家族カード | ETCカード | ETCカード 家族カード PASMOオートチャージ | ETCカード | ETCカード | ETCカード | ETCカード SUGOCAオートチャージ |
付帯保険 | オンライン・プロテクション | なし | 海外・国内旅行傷害保険 ショッピング安心保険 オンライン・プロテクション *全てアメリカンエキスプレスを選んだ場合のみ | なし | なし | なし | なし |
利用限度額 | 10〜200万 | 10~300万 | 10~300万 | 10~150万 | 10~150万 | 30~150万 | 10~150万 |
締め日・支払い日 | 10日締め 翌月4日払い | 10日締め 翌月4日払い | 10日締め 翌月4日払い | 10日締め 翌月4日払い | 10日締め 翌月4日払い | 10日締め 翌月4日払い | 10日締め 翌月4日払い |
①ウォルマートカード セゾン・アメリカン・エキスプレス・カード
ウォルマートカード セゾン・アメリカン・エキスプレス・カードは、西友、リヴィン、サニーをよく利用する方にオススメです。
年会費は永年無料で、他のセゾンカードと同様に西友、リヴィン、サニーで利用すれば代金が3%OFFになります。さらに毎月第1・第3土曜日は5%0FFですから、近所に該当店舗がある場合は買い物がお得になります。
高ステータスのアメックスブランドは通常、年会費がかかります。その点、ウォルマートカード セゾン・アメリカン・エキスプレス・カードは、条件なしに年会費無料でアメックスブランドを手にできます。
②タカシマヤセゾン・アメリカン・エキスプレス・カード
タカシマヤセゾン・アメリカン・エキスプレス・カードは、高島屋をよく利用する方にオススメのカードです。年会費は永年無料で、ポイント還元率は1~2%です。
最大の特徴はポイント還元率の高さです。ポイントは、高島屋以外の店舗で使えば1%、タカシマヤ加盟店で使えば2%の還元率です。
さらに「ポイントアップ特別ご優待会」の期間中に高島屋で商品(食料品・特価品以外)を購入すれば、ポイント還元率が4%に上がります。
③SEIBU PRINCE CLUBカード セゾン
SEIBU PRINCE CLUBカードセゾンは、西武鉄道をよく利用する方にオススメです。年会費はアメックス以外、全て永久無料です。
PASMOのオートチャージ機能を利用でき、その際にポイントも貯められる特徴があります。西武鉄道をよく利用する方は、自動でポイントが貯められるのでお得です。
セゾン永久不滅ポイントとプリンスポイント(加盟店のみ)の両方を同時に獲得できるのも嬉しいところです。
プリンスポイントは、西武グループのプリンスホテルなどで利用すれば貯まります。加盟店では割引優待なども受けられるので、積極的に利用するといいでしょう。
④マツダm’z PLUSカードセゾン
マツダm’z PLUSカードセゾンは、マツダの販売店をよく利用する方にオススメのカードです。年会費は永年無料で、ポイント還元率は1~2%と高水準です。
マツダ以外の店で利用するとポイント還元率は1%(ETC利用でも可)で、マツダ販売店で利用するとポイント還元率は2%に上がります。貯まったポイントはマツダで最高30万ポイントまで使えます。自動車は高額なのでポイントを支払いに使えるのはありがたいです。
さらに、750円(税抜)の年会費でm’z PLUSロードアシスタンスに加入すると24時間・年中無休のロードサービスが受けられます。
全国のタイムズカーレンタル店でマツダm’z PLUSカードを利用すると、レンタカー料金が15%割引される特典もありますので、自家用車を持っていない人にもおすすめです。
⑤ヤマダLABI ANAマイレージクラブカード セゾン・アメリカン・エキスプレスカード
ヤマダLABI ANAマイレージクラブカード セゾン・アメリカン・エキスプレスカードは、ヤマダ電機をよく利用する方にはオススメです。年会費は初年度無料で、2年目以降は年1回利用で無料になります。
最大の特徴は、セゾン永久不滅ポイントとYAMADAポイントを2重取りできるところです。ヤマダ電機以外で使っても、合計で1%ポイントの高水準で還元されます。
さらに、店内使用かつ特定商品の購入で最高10.5%までポイント還元されます。家電の購入で大量にポイントを獲得できる上、ANAマイルに交換もできます。
⑥クラブ・オン/ミレニアムカード セゾン
クラブ・オン/ミレニアムカード セゾンは、西武・そごう、セブン&アイグループをよく利用する方にオススメのカードです。年会費は無料で、クラブ・オン/ミレニアムポイントとセゾン永久不滅ポイントを同時に貯められます。
クラブ・オン/ミレニアムポイントは、セブンイレブン、イトーヨーカドーなどで貯められるので、近くに該当店舗がある方にオススメです。入会後、翌々月までに1万円の利用で2000円がキャッシュバックされます。
ただ、キャンペーンは予告なしに終了する恐れもあります。
⑦JQ CARD セゾン
JQ CARD セゾンは、JR九州をよく利用する方にオススメのカードです。年会費は初年度無料で2年目以降も年1回利用で無料です。
SUGOCAオートチャージサービス機能付SUGOCAに同時に申し込めば、貯まったJRキューポが100ポイント単位でSUGOCAにオートチャージされるので、ポイントを使い忘れる心配もありません。
キャンペーン期間内に次の4つの条件を満たせば、JRキューポ最大7000ポイントを獲得するチャンスもあります。
- SUGOCAオートチャージ6000円以上の利用で1000ポイント
- カードショッピング2万円以上の利用で2500ポイント
- カードショッピング5万円以上の利用で3000ポイント
- カード申し込み時にリボ宣言の同時申し込みで500ポイント
このほか、JR博多シティなどの割引優待もあります。
セゾンビジネスカードの種類一覧とおすすめのカード
セゾンビジネスカードの「種類一覧」と「オススメのカード」をまとめました。ビジネス用のカードの特性上、申し込めるのは個人事業主と経営者のみです。
セゾンビジネスカードの基本情報
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード | |
年会費 | 20000円 |
ポイント還元率 | 0.5% |
貯まるポイント | セゾン永久不滅ポイント |
国際ブランド | アメックス |
追加機能 | ETCカード |
付帯保険 | 海外・国内旅行傷害保険 ショッピング安心保険 |
利用限度額 | 30~1500万 |
締め日・支払い日 | 10日締め 翌月4日払い |
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは、個人事業主または経営者のみ発行できるカードです。プラチナカードはブラックカードの次に高いランクで、高ステータスを求める経営者におすすめです。
現在、公式サイトからの申込みで以下3つの特典を受けられます。
- 入会翌々月末までにショッピング10万円以上利用で1400ポイント
- 同期間中に1の条件と1回以上のキャッシング利用で300ポイント
- 同期間中に1の条件と追加カード発行で300ポイント
この3つの条件を満たせば最大2000ポイントが獲得できます。
期間は限られているので検討は早めにしましょう。
海外・国内空港ラウンジ無料、海外旅行傷害保険(最高1億円補償)、弁護士紹介サービスなどのサービスも充実してるので、いざという時の強い味方になります。
セゾンゴールドカードの種類一覧とおすすめのカード
セゾンゴールドカードの「種類一覧」と「オススメのカード」を紹介します。ゴールドカードは年会費がかかるものが多いですが、空港ラウンジ無料、高い限度額設定、海外・国内旅行傷害保険などのメリットも多いので、参考にしてください。
セゾンゴールドカードの基本情報
りそなゴールドセゾン | ゴールドカードセゾン | セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード | MileagePlusセゾンゴールドカード | |
年会費 | 11000円 年間150万利用で次年度無料 | 初年度無料 2年目以降1万円 | 初年度無料 2年目以降1万円 | 20000円 |
ポイント還元率 | 0.5% | 0.5~1% | 0.75~1% | 1.5% |
貯まるポイント | りそなポイント36 | セゾン永久不滅ポイント | セゾン永久不滅ポイント | マイレージプラス |
国際ブランド | VISA MasterCard | VISA MasterCard JCB | アメックス | VISA MasterCard アメックス |
追加機能 | ETCカード 家族カード | ETCカード 家族カード | ETCカード 家族カード | ETCカード 家族カード |
付帯保険 | 海外・国内旅行傷害保険 ショッピング安心保険 | 海外・国内旅行傷害保険 ショッピング安心保険 | 海外・国内旅行傷害保険 ショッピング安心保険 | 海外・国内旅行傷害保険 ショッピング安心保険 |
利用限度額 | 20~300万 | 10~500万 | 10~500万 | 10~300万 |
締め日・支払い日 | 10日締め 翌月4日払い | 10日締め 翌月4日払い | 10日締め 翌月4日払い | 10日締め 翌月4日払い |
①りそなゴールドセゾン
りそなゴールドセゾンは年会費が11000円かかりますが、年間150万以上利用した場合、次年度の年会費を無料にできます。国内・国外主要空港ラウンジを無料で利用できるので旅行によく行く方にオススメです。
貯まった「りそなポイント36」は、楽天ポイント、auWALLETポイント、JALマイル、豪華商品などに交換できます。海外・国内傷害保険は最高5000万円まで補償されます。
りそなゴールドセゾンは、都市銀行のりそなグループが発行元なので信頼性の高いカードです。初めてゴールドカードを作りたい方にオススメのカードです。
②ゴールドカードセゾン
ゴールドカードセゾンは、初年度年会費無料で2年目以降の年会費は1万円です。セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードとセット利用すれば、年会費が合計1万2000円になります。
通常1枚1万円の年会費がかかるところ、1枚あたり6000円となるので非常にお得です。ゴールドカードのダブル持ちをしたい方にオススメです。
対象店舗を利用すれば、セゾン永久不滅ポイントを2倍獲得できます。
ただ、空港ラウンジ無料サービスが付いておりません。ゴールドカードセゾンのデメリットを補うには、次に紹介するセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードとのセット申し込みがオススメです。
③セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードは、初年度年会費無料で2年目以降は1万円です。海外・国内空港ラウンジ無料が付いており、ゴールドカードセゾンの弱点を補えます。
先ほど紹介した通り、ゴールドカードセゾンとセット利用すれば年会費が合計1万2000円(1枚あたり6000円)になります。
海外・国内旅行傷害保険も最高5000万まで補償されます。アメックスのステータス性と、ゴールドカードの充実した特典を合わせ持つカードです。
④MileagePlusセゾンゴールドカード
MileagePlusセゾンゴールドカードは、ユナイテッド航空をよく利用する方にオススメです。年会費が2万円かかりますが、マイルの還元率が1.5%と高水準です。
アメックス限定で2年目以降の年会費請求時に1500マイルプレゼントされます。他のブランドと年会費は変わらないので、特に国際ブランドにこだわりがなければ、アメックスをオススメします。
1500マイルを貯めるにはカードを年間10万円利用しなければならないので、非常にお得なサービスです。海外・国内旅行傷害保険が最高5000万まで補償されます。
セゾンプラチナカードの種類一覧とおすすめのカード
セゾンプラチナカードの種類一覧とおすすめのカードをまとめて紹介します。プラチナカードはブラックカードの次にランクが高いカードです。
条件、審査共に厳しいですが、それに見合った価値があるので参考にしてください。
セゾンプラチナカードの基本情報
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード | MileagePlusセゾンプラチナカード | |
年会費 | 初年度無料 2年目以降2万円 | 50000円 |
ポイント還元率 | 0.5% | 1.5~2% |
貯まるポイント | セゾン永久不滅ポイント | マイレージプラス |
国際ブランド | アメックス | VISA |
追加機能 | ETCカード 家族カード | ETCカード 家族カード |
付帯保険 | 海外・国内旅行傷害保険 ショッピング安心保険 | 海外・国内旅行傷害保険 ショッピング安心保険 |
利用限度額 | 30~1500万 | 30~2000万 |
締め日・支払い日 | 10日締め 翌月4日払い | 10日締め 翌月4日払い |
①セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは、初年度年会費無料で個人事業主または経営者の方のみが発行できます。残念ながらサラリーマンの方は作れません。
年会費3000円で追加カードを発行できるので、経営者の家族や、社員(18歳以上)も利用できます。家族経営の方、社員にカード決済させたい方にオススメです。
海外・国内空港ラウンジ無料、海外旅行傷害保険(最高1億円補償)、弁護士紹介サービスなども利用できます。自営業の方も、これ1枚あればリスクへの備えになります。
②MileagePlusセゾンプラチナカード
MileagePlusセゾンプラチナカードは、ユナイテッド航空をよく利用する方にオススメのカードです。年会費は5万円で、マイル還元率は1.5%と高いです。
マイル還元率は、特別提携加盟店での利用なら2%になります。さらに2年目以降の年会費請求後、2ヶ月後に5000マイルが毎年プレゼントされます。
海外・国内旅行傷害保険も最高1億円補償されるので、旅行する際の心強い味方になります。ユナイテッド航空をよく利用する方で、プラチナカードを作りたい方にオススメのカードです。
セゾンカードの支払い方法の種類は?リボ払いの種類も解説
セゾンカードの支払い方法の種類とリボ払いの種類を解説します。支払い方法はたくさんあるのでよく確認しておきましょう。
特にリボ払いは毎月支払う金額を設定する方法で、手数料がかかるのでよく注意しておきましょう。
1回払い
1回払いは毎月の締切日までに利用した金額を1度にまとめて払う方法です。余計な手数料も取られないので、一般的には1回払いが基本です。
ただし、使い過ぎると1度に多額のお金を支払わないといけないので注意しましょう。
2回払い
2回払いは、買い物をした翌月と翌々月の支払日に半額ずつ支払う方法です。手数料はかかりませんので、1度にまとめて支払うのが困難な場合、利用しましょう。
ただし、2回払いを取り扱っていない加盟店もあるので注意しましょう。
リボ払い①長期コース
リボ払い長期コースは、標準コースと比べて月々の支払額を低く設定でき、最低で3000円まで月々の支払額を下げることもできます。
月々の支払額は、支払日の前月14日時点の残高(支払うべき残りの金額)によって変動しますのでよく確認しておきましょう。
例えば、残高が6万円超だと月々の最低支払額は4000円、8万円超だと5000円に上がります。
リボ払い②標準コース
リボ払い標準コースは、最低1万円まで月々の支払額を下げられる支払い方法です。
こちらも月々の支払額は、支払日の前月14日時点の残高によって変動します。
たとえば、10万円超の残高があると、月々の支払額は最低でも15000円に設定されます。
リボ払い③定額コース
リボ払い定額コースは、自分で毎月支払う金額を設定する方法です。支払い金額は3万円以上から1万円単位で設定できます。
自分で支払い金額を決められるので、自分の経済状況に合った返済プランを立てましょう。
ボーナス払い① 一括払い
ボーナス一括払いは、年2回(夏・冬)のボーナス時に一括で支払う方法です。支払い日は利用時期に応じて8月4日か1月4日です。
手数料は不要で、月々の家計を気にしてボーナスでまとめて支払いたい方にオススメです。ただ一括払いは、支払日にかなり大きな金額が出ていくことになるので気をつけましょう。
ボーナス払い②2回払い
ボーナス2回払いは、年2回(夏・冬)のボーナス時に半額ずつ支払う方法です。支払い日は利用時期に応じて8月4日、1月4日の2回に分けて支払います。
ただし、手数料がかかるので利用する際はよく考えてからにしましょう。
セゾンカードに関してよくある質問
セゾンカードに関してよくある質問をまとめました。セゾンカードのメリット・デメリットを見比べることでカードの特徴をより理解できます。
セゾンカードのランクアップや種類の変更などの方法も紹介します。
セゾンカードの評判は?
良い評判
セゾンカードの良い評判で多いのは、年会費が無料でセゾン永久不滅ポイントの有効期限がないことです。クレジットカードは通常、ポイントの有効期限を設定しているケースが多いです。
永久不滅ポイントなら、貯まったポイントを交換し忘れて失効してしまう心配がありません。
他にもサポートセンターの対応が良かったなどの評判もあり。クレジットカード初心者に優しいカードです。
悪い評判
セゾンカードの悪い評判は、ポイント還元率が低いことです。確かに通常のポイント還元率0.5%は、決して高いとは言えません。
しかし、西友、リヴィン、サニーを利用すれば毎日3%OFF、第1第3土曜日には5%OFFなどの恩恵を受けれます。他にもポイントを2重取りできるカードなどもあり、使い方によっては還元率以上の魅力があります。
セゾン永久不滅ポイントもポイントの有効期限がないので、失効することもありません。
セゾンカードのランクアップや種類の変更はできる?
①ランクアップ
セゾンカードのランクアップは可能です。自身で申し込むか、カード会社からの招待によって審査に申し込むことが可能です。
カード会社から招待された場合、高い信用があると見なされているので審査も通りやすくなります。ただ、審査に必ず通るとは限らないのでご注意ください。
②種類の変更
セゾンカードの種類は変更できません。別途申し込みをして、新規発行する必要があります。
また、同じカードを国際ブランドを変えて追加発行することができないカードもあるので注意してください。
セゾンカードはJCBとVISA、どっちが良い?
セゾンカードのJCBとVISAの違いを説明します。日本国内のみで使うなら、どちらを選んでも大差はありません。
ただし、海外利用を検討している方はVISAがオススメです。VISAは世界で一番取引高があるので、使用できる加盟店も多いです。
初めてクレジットカードを作るなら、1枚目はVISAを選んでおくことをオススメします。2枚目以降から別の国際ブランドを選択しても良いでしょう。
セゾンカードの種類を理解して、ライフスタイルにあったカードを利用しよう
セゾンカードの種類は本当にたくさんあります。カードによっては永久不滅ポイント以外のポイントが獲得できたり、ポイント還元率が高いカードもあります。
年会費永年無料のカードも多く、クレジットカードをあまり使わない人も持つメリットがあります。この記事で紹介した各セゾンカードの特徴をしっかり抑え、ご自身にあったセゾンカードを選択しましょう。