共通ポイントは、複数の店舗やサービスで共通して利用できる便利なポイントです。利用できる店舗やサービス、決済方法、ポイント付与率は、各種の共通ポイントによって異なります。
その人に合った共通ポイントの貯め方や使い方は、普段の生活リズムや環境、よく利用する店舗やサービスで異なります。効率良くポイントを貯めて使うことができるように、ご自身に合った共通ポイントを選んでください。
今回は、共通ポイントの貯め方と使い方から、ポイントが貯まりやすいクレジットカードについても紹介します。
目次
共通ポイント8種を徹底比較!最強の共通ポイントは?
共通ポイントといえば、ponta、楽天スーパーポイント、dポイント、Tポイント、JREポイント、nanacoポイント、WAONポイント、LINEポイントが有名です。どの共通ポイントをとっても、消費者も加盟店も多く安心して利用できます。
中でも、「最強の共通ポイント」はどれなのか?
8種の共通ポイントについて紹介します。
そもそも共通ポイントとは
複数の店舗やサービスが提携し、共通でポイントを貯めて使えるようにしたものが共通ポイントです。
共通ポイントのカードは年会費、発行料が無料のものが多く、簡単に手に入ります。貯めたポイントを、1ポイント=1円として利用できるのが便利な点です。利用先も多数ある加盟店から選べます。
ポイントの貯まりやすさと使いやすさが、共通ポイントの最大の特徴です。
1種類のポイントを、多くの加盟店共通で貯めたり利用したりできるため、ポイントカードをたくさん持つ必要がなくなりました。ポイントカードで膨らんだお財布がスッキリしてカバンやポケットに収まるようになったのも利点です。
さらに、共通ポイントが貯まるクレジットカードを利用することで、ポイントを2重で獲得することもできます。(共通ポイント+クレジットカードのポイント)
共通ポイント①Pontaポイント
Pontaポイントは、Ponta提携店舗やウェブサイト、リクルートサービスで貯めて使える共通ポイントです。ポイントの有効期限は、最終のポイント利用日またはポイント加算日から1年間です。
さらに、リクルートポイント(じゃらん、ホットペッパービューティー、ホットペッパーグルメ、ポンパレモールなど)をPontaポイントに交換することも可能!こちらの有効期限は、最終のポイント加算日から12ヶ月後の月末までです。
有効期限が過ぎる前に、1度でもポイントを加算したり利用すれば期間は延長されます。上手に使い続けて有効期限が切れないようにしましょう。
Pontaの導入店舗・交換場所
Ponta共通ポイントを貯めたり使ったりできる主な店舗やサービスは以下の通りです。
サービス | 導入店舗・交換場所 |
コンビニ・スーパーマーケット・百貨店 | ローソン ローソンストア100 Oisix × Pontaポイント 大和 高島屋 ライフ など |
レジャー | じゃらん お出かけ・イベント JALエービーシー 日本航空(JALマイレージバンク) ローソントラベル など |
グルメ | ケンタッキーフライドチキン すき家 ホットペッパーグルメ ビッグボーイ・ヴィクトリアステーション ピザハット など |
美容・ファッション | ORIHICA、AOKI ホットペッパービューティー タカシマヤコスメティクックス ジャンブルストア サムソナイト など |
ネットショッピング・宅配 | ポンパレモール ゼクシィ内祝い サンプル百貨店 cotoco ゲオ宅配DVDレンタル など |
レンタカー・ガソリンスタンド | じゃらんレンタカー シェル オリックスレンタカー 日産レンタカー トラベルレンタカー など |
音楽・ゲーム・映像 | HMV(店舗) ゲオ ゲオTV 宅配DVDレンタル HMV&BOOKSonline PontaPLAY など |
車・バイク | Taxi Ponta オート・インフォ ONIX、MOTA 日本ロードサービス など |
書籍・新聞 | 三洋堂書店 丸善ジュンク堂書店 朝日新聞デジタル ダイヤモンド社 コミックシーモア プレジデント社 など |
エンタメ・チケット | ローソンチケット 貯まるスクリーン×Ponta、CHARiN(チャリン) フリモ セガ など |
スポーツ | じゃらんゴルフ Golfers Ponta ヒマラヤ ヒマラヤ オンライン スポーツクラブ ルネサンス ゴルフダイジェスト・オンライン |
クレジットカード・金融・電子マネー | Pontaポイント運用 リクルートかんたん支払い AirWALLET GMOあおぞらネット銀行 三菱UFJ銀行 など |
暮らし・ペット | dポイント レシート de Ponta ペットの専門店コジマ オンライン 中部電力 TEPCO コジマ BBIQ(QTnet) など |
引越し | 日本総合住生活(JS) アパマンショップ UR賃貸住宅 サカイ引越しセンター ハート引越しセンター 日本通運 |
ビジネス・習い事 | リスクモンスター 教育マイレージGabaマンツーマン英会話 |
医療・保険 | 人間ドックのここカラダ Dental Ponta ペッツオーライ など |
Pontaポイントが貯まりやすいクレジットカード:JMBローソンPontaカードVisa
年会費無料・ポイント還元率0.5%
- Pontaポイントを最大2~3%獲得できます。
- ローソンやローソンストア100でクレジット決済をすると、2%のポイントが付与されます。(税抜100円につき2ポイント)
- Pontaポイント「2ポイント」をJALのマイル「1マイル」に交換できます。
- JALのマイル「10,000マイル」をPontaポイント「10,000ポイント」に交換できます。
- JALマイレージバンク(JMB)に登録するとお得!
- PontaポイントとJALマイルの相互交換が可能になります。さらに、対象フライトなどの利用でJALマイルが貯まるJMB機能が搭載されます。
- Visa加盟店でのお買い物で毎月ポイント0.5%~獲得!
- 1ヵ月のクレジットショッピング利用総額1000円(税込)ごとにポイント0.5%が付与されます。(1000円=5ポイント)
共通ポイント②楽天ポイント
楽天ポイントは、楽天市場でのお買い物はもちろん、楽天グループの各サービスや楽天ポイントの提携店舗でも貯めて使うことができる共通ポイントです。楽天市場で開催されるポイントアップイベントでは、通常より多くポイントを貯めることができますのでチェックしておきましょう。
ポイントの有効期限は、最後にポイントが付与された月を含めた1年間です。
有効期限前に、1度でもポイントを獲得すれば期間は延長されます。ポイントを無駄にしないよう、上手に利用してください。ただし、イベントなどで獲得した期間限定のポイントは延長されませんのでご注意ください。
楽天ポイントの導入店舗・交換場所
楽天ポイントカードで共通ポイントを貯めたり使ったりできる主な店舗やサービスは以下の通りです。
サービス | 導入店舗・交換場所 |
グルメ | 築地銀だこ 久兵衛屋 はま寿司 ビッグボーイ マクドナルド くら寿司 ミスタードーナツ ロイヤルホスト など |
ショッピング | コーナン 大丸 松坂屋 デイリーヤマザキ スリーエイト 楽天市場 ラクマ など |
ドラッグストア・化粧品 | ツルハドラッグ ドラッグストアウェルネス サンドラッグ ダイコクドラッグ マザーピア など |
ファッション | Right-on 紳士服コナカ SUIT SELECT など |
スポーツ | アルペン つるやゴルフ スポーツデポ アルペンマウンテンズ 楽天GORA など |
家電・通信 | ジョーシン ソフマップ ビクカメラ Viber(バイパー) 楽天ブロードバンド 楽天でんわ など |
趣味 | バンダレコード キッズランド ディスクピア 楽天ブックス 楽天ミュージック など |
引越し | 賃貸住宅サービス サカイ引越センター 引越しは日通 アリさんマークの引越社 楽天不動産 など |
暮らし | パレットプラザ・55ステーション ホワイト急便 得タク 羽田空港ペットホテル ペットランドピースワン 楽天モバイル 楽天写真館 など |
サービス | 出光サービスステーション エネクスフリート コスモ石油 Jネットレンタカー サイクルスポット 楽天車検 楽天エナジー など |
金融・クレジットカード・電子マネー | 楽天銀行 楽天カード 楽天Edy 楽天ペイ 楽天証券 など |
その他 | ビューホテルズ RAXY 楽天トラベル 楽天ビューティ 楽天生命 楽天インサイト 楽天競馬 Kドリームス |
楽天ポイントが貯まりやすいクレジットカード:楽天カード
年会費無料・ポイント還元率は基本1%(税抜100円で1ポイント)
- 楽天市場の利用でポイント最大3%獲得できます。(楽天市場ご利用ポイント1%+楽天カードご利用通常ポイント1%+楽天カードご利用特典ポイント1%)
- 楽天トラベルを利用するとポイント最大2%獲得できます。(楽天トラベルご利用ポイント1%+楽天カードご利用通常ポイント1%)
- 楽天カードの優待店舗を利用するとポイント2%以上獲得できます。(楽天カードご利用通常ポイント1%+各店舗ごとの特典ポイント1%以上)※楽天e-NAVIで優待店舗をチェックして、エントリーが必要です。
共通ポイント③dポイント
dポイントは、ドコモユーザーの携帯利用代金はもちろんのこと、dポイントカードを持っている方ならショッピングやサービス利用でもポイントを貯めたり使ったりできる共通ポイントです。
dポイントには、すべてのサービスで利用できる「dポイント」と、利用できるサービスに制限がある「dポイント(期間・用途限定)」の2種類があります。
ポイントの有効期限は、最後にポイントが付与された月から起算して48ヶ月後の月末までです。ただし、dポイント(期間・用途限定)はその名の通り、有効期限と用途が限定されているので注意してください。
dポイント導入店舗・交換場所
dポイントカードで共通ポイントを貯めたり使ったりできる主な店舗やサービスは以下の通りです。
サービス | 導入店舗・交換場所 |
ショッピング | ローソン マクドナルド マツモトキヨシ ファミリーマーど やまや ジョーシン 高島屋 東急ハンズ など |
ネットサービス | アマゾン メルカリ ミンネ タワーレコード DHC ABC MART 無印良品ネットストア など |
dマーケット | dショッピング dゲーム dデリバリー dブック dトラベル など |
他社サービスのポイントと交換できるサービス | 日本航空 スターバックスカード ドトールコーヒーショップ くらしTEPCOポイント マツモトキヨシ LINEポイント Pontaポイント JCBカード(Oki Dokiポイント)など |
dポイントが貯まりやすいクレジットカード:dカード
年会費無料・ポイント還元率は基本1%(税抜100円で1ポイント)
- dカード特約店でさらにお得にポイントが獲得できます。(特約店ポイントは利用額、店舗により異なります)
- 特約店も各ジャンル、豊富に用意されています。(タワーレコード、高島屋、三越、紀伊国屋書店、ENEOSでんき、ENEOS都市ガス、オリックスレンタカー、日本航空、JTB、ビッグエコー、など)
- 割引特典もあります。
- ローソンとノジマでは、通常のポイント2%に加えて3%OFFの割引特典もあります。最大5%OFFとなり、かなりお得です。
共通ポイント④Tポイント
Tポイントは、提携先の店舗やインターネット上の提携先でのショッピングやサービス利用でポイントを貯めたり使ったりできる共通ポイントです。
Yahoo!JAPANのサービスと連携していますので、商品の購入やオークションでの支払い、旅行やグルメなど幅広く利用できます。
ポイントの有効期限は、最後の利用日から1年間です。有効期限前に1度でも利用すれば、期間は延長されます。ポイントを無駄にしないよう、上手に利用してください。
Tポイントの導入店舗・交換場所
Tポイントカードで共通ポイントを貯めたり使ったりできる主な店舗やサービスは以下の通りです。
サービス | 導入店舗・交換場所 |
書籍・映像・音楽 | TSUTAYA 蔦屋書店 GYAO!ストア 新星堂 Yahoo!ブックストア マイナビBOOKS など |
エンターテイメント | TSUTAYAオンラインゲーム Tファン Ameba Yahoo!占い |
旅行 | トウキュウホテルズ Tトラベル Yahoo!トラベル マイナビトラベル など |
趣味 | カメラのキタムラ オールスポーツコミュニティ / スナップスナップ Tプリント など |
スポーツ | パシフィックゴルフマネージメント アシックス オニツカタイガー 東急スノーリゾート など |
ショッピング | ファミリーマート マルエツ ウェルシア 島忠・ホームズ/シマホネット ジョイフル本田 エディオン Yahoo!ショッピング LOHACO 眼鏡市場 など |
グルメ | ガスト バーミヤン ジョナサン 吉野家 ロッテリア 情熱ホルモン 出前館 食べログ など |
ファッション | 洋服の青山 THS SUIT COMPAANY Polo Ralph Lauren Factory Store など |
生活 | ソフトバンク ENEOS ヤマト運輸 賃貸住宅サービス 東京電力エナジーパートナー など |
金融・決済サービス | 常陽銀行 スルガ銀行 SBIネオモバイル証券 bitFlyer Yahoo!カード 楽天Edy アプラス など |
他社サービスのポイントと交換できるサービス | ANA NTTグループカード MUFGカード お財布.com モッピー など |
Tポイントが貯まりやすいクレジットカード:ファミマTカード
年会費無料・ポイント還元率は基本0.5%(※ファミマTカードを、JCB加盟店で利用した場合)
- ファミリーマートでの利用がおすすめ!ファミリーマートでのお支払いをファミマTカードで決済すると、税込200円につき4ポイント(2%)獲得できます。(ショッピングポイント0.5%+クレジットポイント0.5%+特別ポイント1%=合計2%)
- ファミペイで便利でお得にお買い物ができます。
- ファミリマート独自のスマホ決済「ファミペイ」と連携させると、さらにお得です。割引クーポンや無料クーポンももらえます。
- ファミペイへの現金チャージはファミマTカードでできますので、お財布いらずです。スマホだけでお買い物に行くことも可能です。
共通ポイント⑤JREポイント
JREポイントは、JR東日本の共通ポイントです。今までバラバラで利用していたSuicaやビューカードのポイント、ショッピングモールサイト「JRE MALL」などのポイントを一つにまとめることができます。
まとめたポイントは、駅ビルでのお買い物やSuicaへのチャージ、ショッピングモールサイト「JRE MALL」でのネットショッピングで使うこともできますし、JRE POINT WEBサイトで商品と交換することも可能です。
ポイントの有効期限は、最後にポイントを獲得または利用した日から2年後の月末までです。有効期限になる前にポイント残高が変われば、期間は延長されます。ポイントを無駄にしないよう、上手に利用してください。
JREポイント導入店舗・交換場所
JREポイントカードを貯めたり使ったりできる主な店舗やサービスは以下の通りです。JR東日本グループ内の限定ポイントとなります。
サービス | 貯まるポイント |
JR東日本の在来線に乗車 |
|
モバイルSuica定期券を購入 |
|
JRE POINT加盟店でカード提示 ※JRE POINT加盟店標識(緑色のマーク)が掲示されているお店 |
|
登録したSuicaで決済 ※JRE POINT加盟店標識(黄色のマーク)が掲示されているお店
|
|
ビューカードを利用 |
|
他のサービスのポイントと交換できるサービス |
|
JREポイントが貯まりやすいクレジットカード:JRE CARD
初年度年会費無料 ※2年目以降は年会費が524円(税込)・ポイント還元率は基本0.5%
- 合計3.5%~のポイント還元率!
- JRE CARD優待店でのお買い物がかなりお得です。
- JRE CARD優待店でカード決済をするとポイント3%(税抜100円ごとにJRE POINT 3ポイント)+クレジットカードを利用した月の翌月中旬にポイント0.5%~(利用金額税込1000円ごとにJRE POINT 5ポイント)を獲得できます。
- 電車移動でポイントアップ!
- ショッピングやお食事以外でも、定期券の購入やSuicaのチャージで1.5%のポイントが還元されます。
- 通勤以外のお出かけでも、Suicaを利用できる範囲であればポイントが還元される嬉しい仕組みです。
共通ポイント⑥nanacoポイント
nanacoポイントは、電子マネーnanacoカードを利用して獲得するポイントです。事前にチャージしておいたnanacoカードを利用すれば、小銭が要らないため便利にお買い物ができます。以前は利用できる店舗がセブンイレブンやイトーヨカドーなどに限られていましたが、現在は50万店を超えるまで拡大しています。
ポイントの有効期限は、月単位ではなく年単位です。当年4月から翌年3月までに加算されたポイントが翌々年の3月末で失効となります。貯めたポイントは早めに電子マネーに交換するのがおすすめです。
導入店舗・交換場所
nanacoポイントを貯めたり使ったりできる主な店舗やサービスは以下の通りです。全国のセブン&アイグループ、nanacoマークの掲示されているお店で利用できます。
サービス | 導入店舗・交換場所 |
コンビニ・スーパーマーケット・百貨店 | セブンイレブン イトーヨーカドー 西武・そごう ヨークマート ヨークベニマル ゆめタウン・ゆめマート など |
グルメ | デニーズ ポッポ かっぱ寿司 小僧寿司 coco壱番屋 マクドナルド ドミノ・ピザ など |
生活 | アカチャンホンポ ビックカメラ ロフト 上新電機 ジャパン エネオス 成田国際空港 コカ・コーラ自販機 ヤマト運輸 など |
ドラッグストア | ツルハグループ 薬王堂 スギ薬局 サツドラ キリン堂 アインズ&トルペ ココカラファイン など |
エンターテイメント | ラウンドワン スパリゾートハワイアンズ サンリオピューロランド タイトー カラオケ館 など |
スポーツ | 千葉ロッテマリーンズ ヤフオクドーム チェリーゴルフ |
他のサービスのポイントと交換できるサービス | セブンイレブン イトーヨーカドー 西武・そごう ヨークマート ヨークベニマル ザ・プライス デニーズ アカチャンホンポ エネオス など |
nanacoポイントが貯まりやすいクレジットカード:セブンカードプラス
年会費無料※2年目以降は年会費が524円(税込)・ポイント還元率は基本0.5%(1nanacoポイント)
- 公共料金の支払い、JCBやVisa加盟店、ETCをカード決済するとnanacoポイントを獲得できます。
- セブン&アイグループの対象店を利用するとポイント1%還元され、2nanacoポイントを獲得できます。
- 電子マネーnanacoをクレジットカードでした際にも、ポイント0.5%が貯まり、1nanacoポイントを獲得できます。
- nanacoポイントは1nanacoポイントを電子マネー1円分として利用できますので、とても便利です。
- さらにお得なイトーヨーカドー「ハッピーデー」では、8日・18日・28日はほとんどの商品が5%引きとなり、かなりお得です。
共通ポイント⑦WAONポイント
WAONポイントは、イオンが提供する電子マネーWAONカードを利用して獲得するポイントです。事前にチャージしておいたWAONカードを利用すれば、小銭がいらないため便利にお買い物ができます。
WAONカードでお買い物をすると200円(税込)ごとに1WAONポイントを獲得できます。通常、個人情報を登録しなくてもWAONカードを利用できますが、会員登録をするとポイント2倍獲得できる特典がありますのでおすすめです。(イオングループの対象店舗に限る)
ポイントの有効期限は、年単位です。初年度のポイント加算期間は、初回にチャージしてから1年後の月末までとなります。その後は1年ごとに有効期限が設定されます。
有効期限を過ぎた場合、ポイントは失効します。
WAONポイントはWAONマネーとして利用できますので、早めに交換することをおすすめします。
導入店舗・交換場所
WAONポイントを貯めたり使ったりできる主な店舗やサービスは以下の通りです。全国のイオングループ、WAONマークの掲示されているお店で利用できます。
サービス | 導入店舗・交換場所 |
ショッピング | AEON ダイエー マックスバリュ ダイエーグルメシティ ピーコックストア コーヨー マルナカ など |
ショッピングモール | イオンモール イオンタウン ビブレ フォーラス OPA など |
コンビニ | ミニストップ ファミリーマート ローソン ポプラ スリーエイト など |
ドラッグストア | キリン堂・サーバ ウェルシア ハックドラッグ など |
ディスカウントストア | ザ・ビッグ ディスカウントマーケット アコレ ジャパン など |
旅行 | 東京国際空港 成田国際空港 BLUE SKY 新千歳空港 大阪国際空港 NEXCO西日本 ホテルJALシティなど |
グルメ | マクドナルド 吉野家 キッチンオリジン 小僧寿司 安楽亭 ステーキのどん ドミノ・ピザ など |
レジャー施設 | イオンシネマ ユニバーサルスタジオジャパン スパリゾートハワイアンズ 東京サマーランド など |
暮らし | ヤマト運輸 エリートクリーニング コスモ石油 大和自動車タクシー など |
他のサービスのポイントと交換できるサービス | ときめきポイント オリコポイント Oki Dokiポイント JALのマイル りそなクラブ など |
WAONポイントが貯まりやすいクレジットカード:イオンカードセレクト
年会費無料・ポイント還元率は基本0.5%(税込200円で1ポイント)
- 電子マネーWAONカードとキャッシュカード、クレジットカードが1枚になった便利なカードです。イオンカード、イオンカード(WAON一体型)からの切り替えもできます。
- イオングループでお買い物をすることが多い方にオススメのクレジットカードです。
- イオングループの対象店舗でお買い物をすると、ときめきポイントを2倍(税込200円で2ポイント)獲得できます。
- イオンのお客様感謝デー(毎月20日・30日)は買い物代金が5%OFFとお得です。55歳以上限定で毎月15日「G.G感謝デー」は5%OFFの特典もあります。
- WAONカードのオートチャージを設定しておくと、200円チャージごとに1WAONポイントが付与されます。
- 各種公共料金1件のお支払いにつき、5WAONポイントが付与されます。
- イオン銀行を給与振込口座にすると毎月10WAONポイントが付与されます。
- イオン銀行に限らず他の銀行宛も振込手数料が0円、ATM入出金手数料も0円です。
共通ポイント⑧LINEポイント
LINEポイントは、LINEのゲームやサービス、イベントを利用して獲得できるポイントです。LINE LIVEの配信者になったり、LINEモバイルの回線契約などでもポイントが付与されます。
1ポイント1円としてLINE Payにチャージもできます。
ポイントの有効期限は、ポイントを最後に獲得してから180日後です。有効期限内に再度ポイントを獲得すれば期限は延長となります。ポイントを失効することのないように気をつけてください。
導入店舗・交換場所
LINEポイントは、LINEの各種キャンペーンに参加すれば無料でポイントを貯めることができます。その他、LINEサービスやお買い物でもポイントが付与されます。
貯めたポイントは、LINEストアでスタンプや着せ替えの購入をしたり、LINE MUSICなどの各種サービスで利用できます。また、LINE Payにチャージして買い物もできますし、Amazonギフト券やANAやJALのマイルにも交換が可能です。
サービス | 導入店舗・交換場所 |
LINE SHOPPING GO加盟店舗で買い物 | ビックカメラ コジマ ヤマダ電機 ソフマップ earth music&ecology |
LINEが運営する通販サイトで買い物 | Amazon Yahoo!ショッピング 楽天市場 など500店舗以上 |
LINEポリオの利用 | ガスト バーミヤン ジョナサン 松屋 松のや など |
LINEデリマの利用 | 出前館と連携 登録店舗も全国16500店以上 |
LINEトラベルで予約 | LINEトラベルサイト |
他のサービスのポイントをLINEポイントに交換 | Gポイント Pontaポイント ポイントタウン moppy PeX |
LINEポイントが貯まりやすいクレジットカード:LINE Pay カード
年会費無料
- LINE Payカードは、事前にチャージした金額の残高分だけ利用できるプリペイドカードです。国内外のJCB加盟店約3300万店で使えるほか、ウェブショップでの買い物もできます。
- LINE Payと残高が連動しているので、ポイントの還元率に合わせてQRコード決済も使え、とても便利です。
- ポイント還元率は最大2%です。LINE独自の「マイカラー」によってポイント還元率は変動します。さらに、LINE Payボーナスが付与されます。
■マイカラー
【カラー】【1ヶ月の決済金額】【ポイント還元率】
- グリーン 100,000円 2%
- ブルー 50,000円~99,999円1%
- レッド10,000円~49,999円0.8%
- ホワイト 0円~9,999円0.5%
※マイカラーのランクを上げるには、友だちへの送金が必要です。
■LINE Payボーナス
LINEのキャンペーンなどで付与されます。1LINE Payは1円相当です。有効期限は付与されてから2年間です。友だちに送ることもできます。
最強の共通ポイントはどれ?シェアや会員数を比較!
共通ポイント8種類の特徴と、ポイントが貯まりやすいクレジットカード、プリペイドカードについて説明しました。どれも生活密着型で貯めたポイントも使いやすいのが特徴的です。
では、どれが「最強の共通ポイント」なのか、一覧にして見てみましょう。
ポイント名 | 会員数 | 店舗数 | ポイント還元率 |
ponta | 約6,000万 | 約17万 | 0.5%〜1% |
楽天 | 約1億 | 約300万 | 1%〜3% |
dポイント | 約6,800万 | 約68,600 | 1%〜4% |
Tポイント | 約6,800万 | 約94万 | 0.5% |
nanacoポイント | 約5,900万 | 約40万 | 0.5%〜3% |
JREポイント | 約460万 | 非公開 | 0.5%〜3% |
WAONポイント | 約4,500万 | 約43万 | 0.5%〜5% |
LINEポイント | 約3,000万 | 3,300万 | 0.5%〜2% |
共通ポイントについてもっと知りたい人に!仕組やビジネスモデルを解説
日常生活や通勤、通学など、どのシーンでも共通ポイントは欠かせない存在です。とても便利な共通ポイントですが、ポイントはいったいどのような仕組みで付与・運営されているのでしょうか?
ここでは共通ポイントをさらに掘り下げて、理解を深めていきましょう。
共通ポイントの仕組み・ビジネスモデルとは?
共通ポイントは、加盟店が増えれば顧客も増え、顧客が増えれば加盟店も増える仕組みです。一度参加するとやめにくい効果もあり、安定して利用できる点が、加盟店にとっても顧客にとってもメリットになります。
もっと大きな枠でくくると、顧客と商品やサービスをつなぐ「プラットフォーム型」のビジネスモデルです。
このようにプラットフォームビジネスで顧客がどんどん増えることを「ネットワーク経済性(外部性)」と呼びます。どんどん増える顧客を囲い込むことができる点が、企業にとっての共通ポイントの大きな利点になっています。
以前の主流だった自社発行のポイントと共通ポイントの違いは、共通ポイントは1種類のポイントを複数の企業が共同運営している点です。利用できる店舗やサービスが多いのは、そのためです。
自社発行のポイントは、1社で発行するためポイントの利用も1社のみに限られていました。顧客にとっては、財布がカードでいっぱいになり探しにくいし、ポイントが貯まりにくいというデメリットがありました。
共通ポイントの登場で、利用できる店舗やサービスが多く、ポイントが貯まりやすくなりました。カードが統合されたことでお財布の中がスッキリし、探しにくさも解消です。
ポイントが貯まれば、使うことができる店舗やサービスも多いので楽しみも増えます。
加盟店である企業にとっては、共同運営することで顧客を共有できるという大きなメリットがあります。他の企業で貯めたポイントを自社で使われたとしても、顧客の獲得は企業の利益になります。
共通ポイントは将来的にどうなっていく?
消費者も加盟店も、利用者が増えて伸びていく共通ポイントへと移り、共通ポイントは次第に淘汰されます。
消費者にとっても加盟店にとっても良い効果をもたらす共通ポイントだけが残る構図となります。
共通ポイントの浸透で、企業が提供するポイントサービスも多くなり、利用者も多くなりました。中でも目立つのが、効率よくポイントを貯める方が多くなったことです。
賢い消費者が増え、節約術として共通ポイントを利用する方も多く見られます。日々、お得に生活をする「ポイ活」です。
消費者が賢くなり、共通ポイントを上手に選択することで、共通ポイントの乗り換えや整理が始まります。共通ポイントの乗り換えで消費者が動けば、利用者が減少する共通ポイントが出てきます。ネットワークの強みを生かせなくなり、同時に加盟店も減少していきます。
共通ポイントを賢く利用してお得生活を楽しもう!
共通ポイントは、住んでいる環境やよく使う店舗、サービスなどによって、ポイントが貯まるスピードが変わります。貯めやすく使いやすい共通ポイントを選びましょう。
選ぶ共通ポイントは1種類とは限りません。複数の共通ポイントを貯めて、ポイント交換をして1つの共通ポイントにまとめる方法もあります。
クレジットカードを上手に利用すれば、さらにポイントが貯まりやすくなる仕組みもありますので、ぜひ利用してください。
また、ポイントサイトを利用して貯める選択もあります。ポイントサイトを経由してショッピングをする方法です。
決済はクレジットカードで行います。これでポイントを3重に獲得することができます。
- ポイントサイトのポイント+クレジットカードのポイント+店舗のポイント
日用品など、必ず必要となる商品をポイントサイト経由で買えば購入の頻度も上がり、ポイントが貯まりやすくなります。
貯まったポイントはギフト券や電子マネー、現金に交換できるので便利です。