子供の賠償保険おすすめ7選!支払い事例と選び方も

子供を育てていると、思わぬ怪我や事故に遭遇することがありますよね。それは我が子が怪我をするだけではなくお友だちに怪我をさせてしまったり、ものを壊してしまうなど不注意から起こることも多いものです。

もしも子供が相手のお友だちに怪我をさせたり、物を壊すようなことがあった時に治療費を払わなくてはいけない、壊したものを弁償しなくてはいけなくなってしまったら、その金額によっては途方に暮れてしまうのではないでしょうか。

しかし、そのような不意の賠償問題にいつ遭遇するかわからないので、そんな事態に備えて子供の賠償保険へ加入している人もいますよね。

今回はいざという時に慌てないために加入しておきたい子供の倍書保険について解説していきます。

子供の賠償保険(個人賠償責任保険)とは?支払い事例は?

子供の賠償保険(個人賠償責任保険)とはどういう保険なのでしょうか。そしてどんな事例で保険金は支払われるものなのかについて見ていきましょう。

そんなことにも賠償保険(個人賠償責任保険)は補償してくれるんだと驚くかもしれませんが、よくある事例をもとにわかりやすく解説していきます。

子供の賠償保険(個人賠償責任保険)とは

子供の賠償保険(個人賠償責任保険)とは、子供を含め私たちがごく普通に生活している中で起こるさまざまなトラブルや損害に備える保険です。

特に子供にありがちな、

  • 外でボール遊びをしていたら知らない人の車に傷をつけてしまった。
  • 友達とふざけていて怪我をさせてしまった。
  • 友達の大切にしているゲーム機を壊してしまった。
  • お店の商品を壊してしまった。

など、特別なことではなくごく当たり前のように起こる可能性のある出来事を我が子が起こしてしまった時に、追わなければならない賠償責任に対して、個人賠償責任保険に加入していれば補償してくれるというとても心強いものです。

普通の生命保険などと違い個人賠償責任保険は、家族の誰かひとりでも加入していれば、家族全員同じく補償を受けることができるというとても優れた保険でもあるのです。

個人賠償責任保険は、種類が豊富にあるのでこの後おすすめの保険を紹介していきたいと思います。

個人賠償責任保険の支払事例①子供の喧嘩

子ども同士の喧嘩は、小さいうちはもちろんある程度大きくなってからも些細なことで起こるものです。喧嘩の内容によってはヒートアップして手が出てしまうこともありますよね。その結果、お友だちに怪我を負わせてしまったということもあると思います。

かすり傷程度なら良いですが、病院に行かなくてはいけないような怪我を追わせてしまった場合は、治療費はもちろんそれなりのお詫びが必要となります。そんな時にも個人賠償責任保険は適用となり利用することが可能です。

個人賠償責任保険の支払事例②子供が車に傷をつけた

子供が他人の車に傷をつけてしまったということも珍しいことではなく、ふとした拍子に傷つけてしまうことは意外に多くあると思います。

例えば、

  • 外でボール遊びをしていて停まっていた車にぶつけて傷をつけてしまった。
  • 子供がおもちゃを持って車のそばを通った時におもちゃがあたって傷つけてしまった。
  • 子供が駐車場で車のドアを開けた時に隣の車にぶつけてしまった。
  • 自転車で車のそばを通った時に傷つけてしまった

など子供が車を傷つけてしまうような事柄は日常生活にあふれています。どのような場合でも車に何らかの傷をつけてしまった場合、修理代をカバーすることが可能となります。

個人賠償責任保険の支払事例③子供が他人に怪我をさせた

子供同士の喧嘩から他人に怪我をさせてしまうこともあれば、怪我をさせようと思わなくても怪我を負わせてしまうこともあります。特に男の子は、遊びの中で乱暴になり怪我をしたり、怪我をさせることもあるかもしれません。

そんな時にも個人賠償責任保険の補償を受けることが可能です。

子供が他人に怪我をさせる事例をあげると、

  • 小さいお子さんならドアを締めたらお友だちの手があって挟めてしまった。
  • 物を振り回していたらお友だちにあたって怪我をさせてしまった。
  • 走り回っていたらお友だちにあたって転ばせてしまい怪我をさせてしまった

など毎日の遊びの中にも子供は他人に怪我をさせる要素はたくさんあり、いつ我が子に起こるかもわかりません。そんな補償も個人賠償責任保険では受けることができます。

個人賠償責任保険の支払事例④子供が自転車で事故を起こした

子供が自転車で事故を起こす事例は、裁判で多額な賠償を命じられるなど近年問題となっていることも多いため、自転車を乗る子供がいるというご家庭ではとても気になる事例だと思います。

過去の事例として、子供が自転車に乗っている時に歩行者と接触し、その歩行者が転倒、その後死亡してしまったという最悪な状態となった場合の賠償金額として、1,000万円が必要となったものがあります。

そのような自転車事故の加害者となってしまった場合でも個人賠償責任保険の加入により支払うことが可能です。

自転車事故はケガや物の破損だけではなく最悪の場合相手に障害を負わせたり、死亡させてしまうこともあるため、その賠償金額も多額となることが想定されます。だからこそ個人賠償責任保険の加入は必要不可欠と言えます。

個人賠償責任保険の支払事例⑤子供がお店のものを壊した

個人賠償責任保険で補償される内容として有名なものと言えば「お店のものを壊した場合の補償」ですよね。

例えば、

  • お店の商品を触って壊してしまった。
  • 店内を走り回っていたら陳列されているものが落ちてきて壊してしまった。
  • 子供が持っているものが商品にあたり商品を壊してしまった。

など、保護者が注意して見ていたとしても壊してしまう場合もゼロではありません。

壊してしまったお店のものの値段は、ほんの数百円のものもあれば、その場で弁償できないような高額なものもあると思います。どのようなものを壊したとしても個人賠償責任
保険でならまかなうことができ、補償されるので安心です。

個人賠償責任保険は示談交渉もしてくれる?

個人賠償責任保険の種類によっては、示談交渉サービスがついているものもあります。

個人賠償責任保険は、物を壊してしまった場合の補償だけではなく相手にケガを負わせてしまったなど、状況によっては壊してしまったものを弁償すればよいというものばかりではありません。

相手と揉めてしまうケースがあったり、非を認めた上で示談に持ち込みたいケースもあると思います。そんなケースに出くわしてしまった場合、どう対応すればよいのかわかりませんよね。

そんな時に心強いのか「示談交渉」を行ってくれるサービスです。直接相手側と自分が交渉する必要がなく専門家の間で行われるので、感情論は入らず起こってしまった事柄に対して行われていくので、安心してお任せすることができます。

個人賠償責任保険と自転車保険はどちらを申し込むべき?

子供が自転車に乗る頻度が高いし、事故を起こしたら賠償金がすごいという話も聞くので、自転車保険に加入しておくべきだろうと思う人もいると思います。

もしも今、自動車保険や火災保険、クレジットカードについている個人賠償責任保険に加入しているのなら、新たに自転車保険に加入する必要はありません。個人賠償責任保険には、自転車事故などにも対応しているので安心です。

個人賠償責任保険に加入しておらず、自転車保険の加入とどちらが良いのかを迷った場合は「個人賠償責任保険」へ申込みしましょう。

自転車保険は保険料も安いですが自転車に関する事故に対してのみの補償となります。しかし個人賠償責任保険は、自転車に関する事故以外にも対応しており、家族でひとり加入すれば、家族全員分の補償にもなるのでかなりお得です。

子供の賠償保険(個人賠償責任保険)おすすめ7選!クレジットカードが手軽

ここからは、これから子供の賠償保険(個人賠償責任保険)に加入するならおすすめしたい保険をいくつかピックアップして紹介していきます。

個人賠償責任保険は、保険会社だけではなくクレジットカードを保有していたら加入できるものもありとても手軽です。どんな保険があるのかを見ていきましょう。

おすすめの個人賠償責任保険① 楽天カード

楽天カード

楽天カードを保有していれば、誰でも加入することのできる保険です。

個人賠償責任保険を委託されるのは、三井住友海上火災保険株式会社で個人賠償責任保険としての保険内容はごく一般的なものとなっています。

対象者は楽天カードを保有している人を含めた家族や子供となっており、補償額も1億円なので安心できる内容となっています。

楽天カードは他社のクレジットカードと比べると、

  • 審査に通りやすいと言われている
  • インターネット通販を中心に利用することができる点から女性が多く利用しているクレジットカード

などと言われていますが、性別や年齢を問わず利用しやすいクレジットカードと個人賠償責任保険と言えます。

楽天カードを頻繁に利用するという人は、ポイントも貯まりやすいので、気軽に加入することのできるおすすめの個人賠償責任保険です。

月額保険料140円
補償額1億円
対象者本人・家族・子供(未婚)
示談交渉あり
加入方法WEBで申込み
加入条件楽天クレジットカードを保有していること

おすすめの個人賠償責任保険② 三井住友カード

三井住友

三井住友系のクレジットカードを保有または申込みし、審査を通過しクレジットカードが発行されれば誰でも加入することのできる個人賠償責任保険です。

月々の保険料によって補償金額が違うという特徴があります。月額140円の場合は1億円で、一番高い補償プランでは月額160円で最高3億円の補償となります。

委託先となる保険会社は、三井住友海上火災保険株式会社で、示談交渉ももちろん付帯しているので安心して利用することができる個人賠償責任保険です。

個人賠償責任保険で、補償金額を設定できる商品はほとんどないので補償金額を選びたいという人に特におすすめの保険です。

月額保険料140円、150円、160円
補償額1億円、2億円、3億円
対象者本人・家族・子供(未婚)
示談交渉あり
加入方法WEBで申込み
加入条件三井住友VISAクレジットカードを保有していること

おすすめの個人賠償責任保険③ エポスカード

エポスカード

ほかの個人賠償責任保険と比べると月々の保険料が500円台と高めの設定となっていますが、その分入院や通院の補償がついているのが特徴となっています。

もしも、被害者となる人が入院した場合は1日1,000円、通院した場合は1日750円という金額が補償されています。

利用条件もエポスカードを保有しているかまたは、入会時に申込みすることができるので簡単です。

万が一に備えた示談交渉制度もあるので、突然起こる賠償責任に手厚く対応してくれる安心の個人賠償責任保険と言えます。

また補償額が2億円と多いので自転車事故など高額になりがちな賠償にもしっかり対応することが可能な保険です。

月額保険料540円
補償額2億円
対象者本人・家族・子供
示談交渉あり
加入方法WEBで申込み
加入条件エポスカードを保有していること

おすすめの個人賠償責任保険④ JCBカード

JCBカード

JCBカードを保有しているか申込後審査に通過した場合に利用できる個人賠償責任保険です。月々150円の保険料で1億の補償がつき、さらに交通事故によって後遺障害が残ったり死亡となってしまった場合は、100万円までの補償がついているという特徴があります。

この個人賠償責任保険の委託先は損保ジャパン日本興亜株式会社が引き受けており、示談交渉にも応じています。

JCBカードを保有している人はほかのクレジットカードを保有していない、保有することができなかったという人でも持っていることの多いクレジットカードなので、気軽に利用
することのできる個人賠償責任保険と言えます。

月額保険料150円
補償額1億円
対象者本人・家族・子供(未婚)
示談交渉あり
加入方法WEBで申込み
加入条件JCBカードを保有していること

おすすめの個人賠償責任保険⑤ セゾンカード

セゾンカード

セゾンカードを持っていれば月額300円で最高1億円の補償を受けることができます。

さらに契約者本人には外出中に持ち歩いていたものの破損や盗難があった場合には、5,000円の自己負担金を支払うことで最大10万円までの補償を受けることができるものもセットされています。

相手方と揉めた場合などの示談交渉のサービスはついていませんが、弁護士に相談できるサービスはついているのでいざという時の心強い味方となることは間違いありません。

普段からセゾンカードをよく利用するという人はもちろん、これから個人賠償責任保険に加入するためになにかクレジットカードを持とうという人におすすめのカードローンです。

月額保険料300円
補償額1億円
対象者本人・家族・子供
示談交渉なし(弁護士相談サービスは有)
加入方法電話・WEBで申込み
加入条件セゾンカードを保有していること

おすすめの個人賠償責任保険⑥ コープ

コープから出ている個人賠償責任保険は、コープ共済の商品のひとつですが、個人賠償責任保険だけでの加入は行われていません。

コープ共済の商品である「たすけあい」というシリーズの保険につけることのできますが、たすけあいという保険以外にも医療保険や障害保険に月額170円プラスすることで、最大3億円の補償を受けることも可能となります。

コープの「たすけあい」は月々の掛け金がとてもリーズナブルで利用しやすいということから、お子さんを持つ主婦に人気の商品です。

いつも買い物へ訪れる生協(コープ)で簡単に申込みすることのできる手軽さも利用しやすいと高い評価を得ています。

もしものときのための示談交渉の制度もあるので万が一の時の心強い味方となる補償のひとつです。

月額保険料¥170
補償額3億円
対象者本人・家族・子供(未婚)
示談交渉あり
加入方法最寄りのコープ共済にて契約。
加入条件コープ共済のたすけあいシリーズなどに契約中の人

おすすめの個人賠償責任保険⑦ 県民共済

県民共済は、地域ごとに加入することのできる保険制度ですが、県民共済にも個人賠償責任保険を付与することができます。

県民共済といえば、火災保険や生命保険などへ加入する人がほとんどだと思いますが、県民共済で扱っている何らかの保険に加入している本人(被保険者)が特約として加入することのできる制度となっているのが最大の特徴です。

加入するのは保険に加入している本人(被保険者)のみとなりますが、補償を得られる対象となるのは、被保険者本人だけではなく配偶者や子供など家族も同じ条件で補償を受けることが可能です。

もちろん自転車事故を起こしてしまった場合の賠償金などにも補償されるので、県民共済に家族の誰かが加入しており、個人賠償責任保険を付与していれば、改めて自転車保険へ加入する必要はありません。

ただし、補償額や示談交渉の付与などは、各都道府県にある県民共済によって違いがあるので、自分の居住している県民共済へ連絡し、事前の確認が必要不可欠です。

代行して行う保険会社も県民共済の地域によって違いがありますので、どの地域でも県民共済なら同じと思わないようにしましょう。

月額保険料県民共済の種類による
補償額県民共済の種類による
対象者本人・家族・子供(未婚)
示談交渉県民共済の種類による
加入方法最寄りの県民共済にて契約
加入条件主制度に加入している被保険者

子供の賠償保険は掛金が少ないのに補償が手厚い!

子供の賠償保険は、個人賠償責任保険のみとして加入するというよりは、自動車保険や火災保険、クレジットカードの特約として月額100円~300円程度の金額で加入することのできる保険が多いのが特徴です。

そのため、特に気にすることなく加入している人も少なくありません。

しかし、掛け金が少額でも補償額は1億円というものもあれば最大3億円という保険も現れており、さらに家族全員が補償対象となるというほど手軽で手厚いのが個人賠償責任保険です。

もしもの時のために子供の賠償保険は加入しておいて特はあっても損はありませんので、家族の誰かが加入して家族全員の「もしも。」に備えてみてはどうでしょう。