アメックスのゴールドカードを作りたいけれど、「年会費に見合ったサービスはあるのか」「審査基準はどうなっているのか」などと悩んでる方も多いのではないでしょうか?
アメックスゴールドは、ステータスの高さゆえに審査は甘くありませんが、得られる恩恵も大きいです。
この記事を読めば、アメックスゴールドの年会費、ポイント還元率、特徴、審査基準などを理解できます。
表を交えてわかりやすく解説するので参考にしてください。
目次
アメックスゴールドカードの特徴を表でチェック!
アメックスゴールド カードの特徴について、年会費、ポイント還元率、付帯保険などを比較できるよう表にまとめました。
見比べてアメックスゴールドの魅力を確認しましょう。
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード | セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード | ANA アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード | JALアメリカン・エキスプレス・カード CLUB-Aゴールドカード | デルタスカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード | アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード | |
年会費(税込) | 31900円 | 初年度無料 2年目以降11000円 | 34100円 | 20900円 | 28600円 | 34100円 |
ポイント還元率 | 1% | 0.75~1% | 1~2% | 1~2% | 1% | 1% |
貯まるポイント | メンバーシップ・リワード | セゾン永久不滅ポイント | ANAアメリカン・エキスプレス メンバーシップリワード | JALマイル | スカイマイル | メンバーシップ・リワード |
国際ブランド | アメックス | アメックス | アメックス | アメックス | アメックス | アメックス |
追加機能 | ETCカード 家族カード | ETCカード 家族カード | ETCカード 家族カード | ETCカード 家族カード | ETCカード 家族カード | ETCカード 家族カード |
付帯保険 | 海外・国内旅行傷害保険 ショッピング・プロテクション オンライン・プロテクション リターン・プロテクション | 海外・国内旅行傷害保険 ショッピング安心保険 | 海外・国内旅行傷害保険 ショッピング・プロテクション オンライン・プロテクション キャンセル・プロテクション | 海外・国内旅行傷害保険 ショッピング保険 | 海外・国内旅行傷害保険 ショッピング・プロテクション オンライン・プロテクション キャンセル・プロテクション | 海外・国内旅行傷害保険 ショッピング・プロテクション オンライン・プロテクション キャンセル・プロテクション |
その他の特徴 | 空港ラウンジ無料 手荷物無料宅配サービス エアポート送迎サービス | 空港ラウンジ無料 手荷物無料宅配サービス 海外アシスタンスデスク | 空港ラウンジ無料 手荷物無料宅配サービス ANA国内線・国際線機内販売割引 ANAFESTA割引 ANAショッピングA-style割引 | 空港ラウンジ無料 手荷物無料宅配サービス 世界8000以上のホテル・レストラン割引 JAL・JTA機内販売割引 | 空港ラウンジ無料 手荷物無料宅配サービス エアポート送迎サービス オーバーシーズ・アシスト | 空港ラウンジ無料 手荷物無料宅配サービス エアポート送迎サービス オーバーシーズ・アシスト |
利用限度額 | 10万~ | 10~500万 | 10万~ | 50~300万 | 10万~ | 100万~ |
締め日・支払日 | 締め日19日の場合、支払日翌月10日 締め日3日の場合、支払日当月21日 締め日7日の場合、支払日当月26日 *金融機関により異なる | 10日締め 翌月4日払い | 締め日19日の場合、支払日翌月10日 締め日3日の場合、支払日当月21日 締め日7日の場合、支払日当月26日 *金融機関により異なる | 15日締め 翌月10日払い | 締め日19日の場合、支払日翌月10日 締め日3日の場合、支払日当月21日 締め日7日の場合、支払日当月26日 *金融機関により異なる | 締め日19日の場合、支払日翌月10日 締め日3日の場合、支払日当月21日 締め日7日の場合、支払日当月26日 *金融機関により異なる |
アメックスゴールドカードのメリット
アメックスゴールドカードは、ステータスの高さ以外にも多数のメリットがあります。豪華な特典も紹介するので確認しておきましょう。
メリット①ステータスがとにかく高い
アメックスゴールドカードはステータス性がとにかく高いです。アメックスゴールドカードは以前に比べて審査が通りやすくなったとは言え、ある程度の年収、社会的地位がないと作れません。
海外の一部ではアメックスのステータス性の高さから、身分証明書の役割も果たすほどです。
メリット②レストランの所定のメニューを頼むと、1人分無料になる
国内外約200店舗のレストランで所定のコースメニューを2人以上で予約すると、1人分のコース料理代が無料になります。
1店舗につき半年に1回利用できます。より詳しい期間を以下にまとめました。
- A期間:4月1日~9月30日まで1回
- B期間:10月1日~翌年3月31日まで1回
利用日の3営業日前(海外店舗は7営業日前)までにwebサイトからの予約が必要です。
アメックスゴールドカードの会員専用サイト「ゴールド・ダイニングby招待日和」にログインして予約した方しか特典は受けられないので、ご注意ください。
メリット③貯まったポイントの使い道が豊富
ここでは一般的なアメックスゴールドで貯まるポイント「メンバーシップ・リワード」について解説していきます。
メンバーシップ・リワードは、マイル・他ポイント、アイテム、体験などに交換できます。
主なポイントの交換先をまとめたので、参考にしてください。
- ANAマイル
- デルタ・スカイマイル
- Tポイント・楽天ポイント
- amazonギフト券
- iTunes
- ヒルトン・オーナーズ
「清水寺で貸し切りの夜間特別拝観」、「COTTON CLUBで開催される会員限定のライブイベント」などのイベントにも利用できます。
メリット④海外旅行時、スーツケース1個を無料で配送できる
アメックスカードには海外旅行時に、会員1人につきスーツケース1個を無料配送するサービスがあります。出国時に自宅から空港、帰国時に空港から自宅に配送してもらえ、スムーズな移動ができます。
サービスの対象空港を以下にまとめました。
- 成田国際空港
- 羽田空港
- 中部国際空港
- 関西国際空港
出発の7日前までにwebサイトか電話で予約する必要があります。
帰国時は、下記のサービスカウンターで受付すればサービスを利用できます。
- 成田国際空港:JALエービーシーカウンター
- 羽田空港:宅配手荷物カウンター(JALエービーシー)
- 中部国際空港:手荷物サービスカウンター
- 関西国際空港:JALエービーシーカウンター
メリット⑤国内外29空港の空港ラウンジを、会員+同伴者1人まで無料で利用できる
アメックスゴールドの会員は、国内外29空港の空港ラウンジを会員本人と同伴者1人まで無料で利用できます。空港ラウンジの利用は通常、1000~1500円かかるので、無料で利用できるのは非常に魅力的です。
空港ラウンジの主なサービスをまとめたので、参考にしてください。
- ソフトドリンク無料
- 雑誌・新聞読み放題
- 無線LAN無料
飛行機の出発までの待ち時間に、ゆっくりしたい方にオススメのサービスです。
メリット⑥海外旅行先でも、24時間サポートを受けられる
アメックスゴールドの会員は、海外旅行先でも24時間サポートを受けられます。海外のレストランの予約、医療機関の紹介などが電話で済ませられるので、海外旅行初心者の方にもオススメです。
サポートは欧米、アジア・オセアニア、アフリカ、中近東など幅広い地域に対応しており、現地で言葉が通じないなどのトラブルがあれば活用しましょう。
本サービスは日本国内では利用できないので、ご注意ください。
メリット⑦最高1億円もの海外旅行傷害保険が付いている
アメックスゴールドには最高1億円の海外旅行傷害保険が付いています。主な保険内容は、傷害死亡・後遺障害保険です。
最高1億円の補償は、国際航空機のチケットやパッケージ・ツアーの代金をアメックスゴールドで支払うと適用されます。アメックスゴールドを利用しないと、補償額は最高5000万円です。
海外旅行先では、どんなトラブルに巻き込まれるかわからないので、非常に心強い味方になるサービスです。
メリット⑧特定のサイトからホテル予約をすると割引になる
アメックスゴールドは会員専用旅行予約サイトの「アメリカン・エキスプレス・トラベル オンライン」にログイン後、該当のホテルを予約すれば割引優待を受けられます。
また、H.I.S. アメリカン・エキスプレス・トラベル・デスクを利用すれば、電話1本で旅行の手配ができます。
海外旅行を少しでもお得に旅行したい方、旅行によく行く方におすすめのサービスです。
メリット⑨飛行機の遅れによる臨時出費を補償してくれる
アメックスゴールドには、飛行機の遅延による臨時的な出費を補償してくれるサービスがあります。
飛行機が遅れた際に発生した宿泊料金、食事代、手荷物の到着遅延・紛失による衣類や生活必需品の購入費用などが補償されます。
飛行機の遅れは、悪天候やデモなどのトラブルや飛行機の整備不良など、低確率でも発生リスクがあります。飛行機の遅延による臨時的な出費を補償するサービスは、想定外の事態に備えるのに最適です。
アメックスゴールドカードのデメリットと対処法
アメックスゴールドカードにはデメリットもあります。ただ、ここで紹介する対処法を参考にすれば、デメリットをカバーできます。
デメリットをよく知ることで、アメックスゴールドの理解もより深まるので対処法と合わせて参考にしてください。
デメリット①年会費が高い
アメックスゴールドカードのデメリットは、年会費が高いことです。
年会費2~3万円は決して安いとは言えません。下記で紹介する三井住友VISAゴールドカードの年会費11000円(税込)と比べても割高です。
一方、アメックスゴールドカードには、下記の大きなメリットも存在しています。
- ステータス性が高い
- 海外旅行傷害保険が高めに設定されている
- 海外の一部では身分証明書の代わりになる
- 海外旅行をサポートする機能が多い
- 利用履歴次第で限度額を高めに設定できる
利用の仕方次第では、年会費以上の恩恵を受けられるのです。
デメリット②VISAやMasterに比べると、カードの使える場所が限られる
アメックスはVISAやMasterに比べると、カードの使える場所が限られるデメリットが存在します。
取引高1位のVISA、取引高2位のMasterの加盟店数は3850万店舗、それに比べてアメックスは2400万店舗と後れを取っています。
しかし、アメックスは日本発祥の国際ブランドであるJCBと提携しているので、日本国内のほとんどの場所で使えます。
加盟店数が気になる方は、2枚目以降のクレジットカードを別の国際ブランドにすればカバーできます。
デメリット③そこまでポイント還元率が高いわけではない
アメックスゴールドは、ポイント還元率が比較的低いデメリットがあります。
ポイント還元率は0.75~2%で、楽天ゴールドカードの1~5%と比べると確かに低いです。
ただし下記の通り、ポイント還元率以外にも豪華な特典が付いています。
- 自宅から空港までの手荷物無料宅配サービス
- 特定のホテル割引サービス
- ポイントの交換先が豊富にある
- 空港ラウンジ無料
- 海外旅行先24時間サポート
特典をうまく活用すれば、ポイント還元率以上の恩恵を受けられます。
アメックスゴールドカードの審査は通りやすい?年収がいくらくらいなら持てる?
アメックスゴールドの審査基準は、以前に比べると甘くなったと言われています。
とはいえ、収入などがある程度の基準を満たしていないと審査を通過できないことには変わりません。
現在のアメックスゴールドの審査基準は、年収350万円程度、勤続年数3年以上と言われています。他にも、これまでのクレジットカードの利用履歴などが審査基準です。
アメックスゴールドは元々、富裕層向けに作られたカードで、年収が高い方、資産が多い方などが審査に通りやすい傾向が強いです。ただし、年収300万円未満で審査を通過した方もいらるので、積極的に審査に申し込んでもいいでしょう。
アメックスゴールドカードの入会キャンペーン
アメックスゴールドカードには、入会後3ヶ月以内のカード利用で合計30000ポイント獲得できるキャンペーンがあります。
以下に30000ポイント達成までの条件をまとめたので、参考にしてください。
- 入会後3ヶ月以内に3回のカード利用で1000ポイント
- 入会後3ヶ月以内に20万円のカード利用で3000ポイント
- 入会後3ヶ月以内に60万円のカード利用で20000ポイント
- 合計60万円のカード利用で6000ポイント
30000ポイントは、通常のカード利用だと300万円相当なのでとてもお得なキャンペーンです。
アメックスゴールドカードと合わせておすすめのゴールドカード
アメックスゴールドカードと合わせてオススメするゴールドカードをご紹介します。ゴールドカードを複数持つことで、幅広いサービスや特典が受けられます。
条件次第では、年会費永年無料になるカードもあるので、参考にしてください。
楽天ゴールドカード
楽天ゴールドカードは、年会費が2200円(税込)と安いのに、ポイント還元率は1~5%の高水準なカードです。特に年会費の安さは、初めてゴールドカードを所有する方にオススメです。
さらに楽天市場の買い物で下記の4つの条件を満たせば、最大5倍のポイントを獲得できます。
- 通常の買い物でポイント1倍(通常)
- 楽天カードの利用でポイント+1倍(通常)
- 楽天カード利用特典ポイント最大+1倍(期間限定)
- 楽天ゴールドカード利用特典ポイント最大+2倍(期間限定)
普段から楽天市場をよく利用する方に、楽天ゴールドカードはオススメです。
エポスゴールドカード
エポスゴールドカードは、年会費5000円(税込)、ポイント還元率は0.5~1.25%のカードです。下記の条件のいずれか1つを満たせば、年会費が永年無料になります。
- カード会社から招待を受けてカードを発行する
- プラチナ・ゴールド会員の家族の方から紹介を受けてカードを発行する
- 年間利用金額50万以上で翌年以降永年無料
通常、ゴールドカードは年会費がかかります。エポスゴールドカードは条件付きではあるものの、年会費を永年無料にできるのは魅力的です。スパ・温泉入場料割引、美容院・ネイル割引など女性向けのお得な特典もあります。
三井住友VISAゴールドカード
三井住友VISAゴールドカードは、年会費11000円(税込)、ポイント還元率0.5~2.5%のカードです。30歳以上で安定した収入がある方が申し込みの条件です。
2020年3月31日までは、ネット申し込み限定で初年度の年会費が無料になります。また、「WEB明細書+マイ・ペイすリボ」コースを選択すれば、年会費を4400円(税込)にできるので、年会費を節約したい方に嬉しい特典です。
セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、マクドナルドで利用すると、ポイントを5倍獲得できるので、該当店舗をよく利用する方にオススメのカードです。
MileagePlusセゾンゴールドカード
MileagePlusセゾンゴールドカードは、年会費は22000円(税込)と高めな一方、ポイント還元率は1.5%とポイントが貯まりやすいカードです。
ポイントはユナイテッド航空のマイレージとして貯まるので、ユナイテッド航空をよく利用する方にオススメです。
国際ブランドをアメックスにした場合は、2年目以降の年会費請求時に1500マイルプレゼントされます。他のブランドと年会費は同じなので、特に国際ブランドにこだわりがなければ、アメックスがオススメです。
国内主要空港、ダニエル・K・イノウエ国際空港(ハワイ・ホノルル)の空港ラウンジも無料で利用できます。海外・国内旅行傷害保険も最高5000万円まで付帯しています。
ラグジュアリーカード(ゴールド)
ラグジュアリーカード(ゴールド)は、年会費22万円(税込)と高額で、ポイント還元率は1.5%です。ゴールドカードの呼称ですが、ほかのクレジットカードではランク最上位のブラックカードに該当します。
わかりやすくするために、ほかのクレジットカードとラグジュアリーカードのランク比較表を用意しました。
一般のクレジットカード | ラグジュアリーカード | |
1位 | ブラックカード | ゴールドカード |
2位 | プラチナカード | ブラックカード |
3位 | ゴールドカード | チタンカード |
4位 | シルバー(一般)カード | なし |
最高ランクゆえに個人の方は、クレジットカード会社の招待がなければ申し込めません。
年会費22万円は高額ですが、ステータスは最上位です。ステータスを重視する方は、招待状が届くように利用履歴を重ねるといいでしょう。
海外旅行傷害保険は最高1億2000万円まで自動付帯なので、海外によく行く方の心強い味方になります。
最高峰のアメックスゴールドカードを手に入れて、快適な毎日を過ごそう!
アメックスゴールドカードはステータス性が非常に高いカードです。ステータスの高いカードの保有者は、信頼性が高い人と捉えることもできます。
信頼性の高さは、日常生活やビジネスを円滑に回す大事な要素です。目に見えない「信頼」も、アメックスゴールドカードで証明できます。
ステータスだけでなく、手荷物の宅配やホテルの割引など特典も充実しています。デメリットを感じたらほかのカードで補えばいいので、ぜひアメックスゴールドカードの申し込みを検討しましょう。