エムアイカードは、三越伊勢丹グループが発行するクレジットカードです。
三越伊勢丹グループでお得に使えるのはもちろん、それ以外の店舗でもお得にポイントを貯められるカードです。
即日審査・即日発行が可能で、ポイントの使い道も幅広いなど、非常に使い勝手の良いクレジットカードです。
今回はそんなエムアイカードについて詳しく紹介します。
目次
エムアイカードはどんなカード?基本情報を一気にチェック!
現在、エムアイカードは4種類あり、それぞれ年会費・ポイント還元率・機能などが異なります。自分の状況に適したクレジットカードを作るためにも、まず基本情報や審査基準、解約方法を押さえておきましょう。
エムアイカードプラス | エムアイカードゴールドプラス | エムアイカード | エムアイカードゴールド | |
年会費 | 初年度無料 2年目以降2,000円(税抜) | 10,000円(税抜) | 初年度無料 2年目以降500円(税抜) ※条件を満たせば無料 | 5,000円(税抜) |
ポイント還元率 | 0.5% | 1% | 0.5% | 1% |
貯まるポイント | エムアイポイント | |||
国際ブランド | VISA、AMEX | VISA | ||
追加機能 | ETCカード、家族カード | |||
付帯保険 | – | 海外旅行傷害保険 国内旅行傷害保険 ショッピング保険 | – | 海外旅行傷害保険 国内旅行傷害保険 ショッピング保険 |
その他の特徴 | 「住まいのサポート」に登録可能(月330円) | ・毎年三越伊勢丹グループで使える4,200円分のクーポン付与 ・「LUXA RESERVE」の年会費無料 | 条件を満たせば年会費無料で利用可能 | 「プライオリティ・パス」の年会費無料 |
利用限度額 | 10〜100万円 | 50〜200万円 | 10〜100万円 | 50〜200万円 |
締め日/支払日 | 5日締め、当月26日払い |
※Web明細サービス登録+年1回以上のカード利用で無料。
エムアイカードの審査基準を解説
エムアイカードの申込条件は厳しいのでしょうか。魅力を感じても審査で落ちる可能性があるなら、ためらってしまいます。
ここでは、エムアイカードの申込条件について解説します。
エムアイカードプラスの申込条件
エムアイカードプラスの申込条件は、満18歳で安定した収入のある方とその配偶者、または高校生を除く学生の方とされています。配偶者に安定収入があれば、専業主婦でも申込可能です。
審査基準もそれほど厳しくなく、クレジットカードを大量に所持していたり、これまでに返済が遅れたりしたなどの問題がなければ、審査を通過できるでしょう。
最短即日審査、即日発行にも対応しています。
エムアイカードは解約しやすい?具体的な解約方法を解説
クレジットカードの解約は一般的に、「電話で解約の旨を伝える」と「カード会社から送付される書類で解約手続きをする」の2つのパターンがあります。
エムアイカードの場合、電話で解約の旨を伝えれば、解約できます。
カード裏面のカスタマーセンターに電話をして
- 氏名
- 電話番号
- 住所
- カード番号
を伝えることで簡単に解約可能です。(受付時間:10:00〜22:00)
連休明けや週明けは電話が混雑するので、空いていそうな時間を見極めて電話するとスムーズに解約手続きを進められます。
エムアイカードプラスのメリット6つ
エムアイカードプラスには、他社のクレジットカードにはない多くのメリットがあります。
三越伊勢丹グループの百貨店でお得になる他にも、様々なキャンペーンを展開しており、他の店でポイントも貯められます。
ここからはエムアイカードの主なメリットを6つ紹介します。
メリット①三越伊勢丹グループで還元率が最大10%
エムアイカードは、三越伊勢丹グループの百貨店で一品3,000円以上の商品を購入すると、100円(税抜)につき最大10%のポイントが還元されます。
カード発行時のポイント還元率は5%で、三越伊勢丹グループでの年間利用額に応じてポイント還元率が上がる仕組みです。
ポイント還元率
前年の年間利用額(税込) | ポイント還元率 |
30万円未満 | 5% |
30万円以上100万円未満 | 8% |
100万円以上 | 10% |
三越伊勢丹グループの百貨店で買い物するほど、お得になるクレジットカードなのです。
メリット②申し込みから最短60分でカードが受け取れる
クレジットカードの発行は審査に時間がかかり、必要な時にすぐ入手できないことがあります。
エムアイカードプラスは即日審査、即日発行に対応し、欲しいと思ったその日にクレジットカードの作成が可能です。
方法①エムアイカードカウンターでの申し込み
発行に必要な本人確認書類を持参し、三越伊勢丹グループ百貨店内にあるエムアイカードカウンターで申し込めば、即日発行が可能です。
一部、即日発行を受け付けていない店舗もあるので、事前に調べておきましょう。
方法②オンラインでの申し込み
エムアイカードのWebサイトで申込手続を済ませることもできます。画面の指示に従って必要事項を入力するだけで、非常に簡単に申し込みが可能です。
無事審査が通ったら、必要な本人確認書類を持参し、申し込み時に指定した三越伊勢丹グループ百貨店内のエムアイカードカウンターで、すぐにカードを受け取れます。
メリット③特定サイトを経由すると、ポイントがたくさんつく
エムアイカードは、ネットショッピングサービスのエムアイポイントワールドで買い物すると、ボーナスポイントがもらえます。
エムアイポイントワールドを経由して買い物をすると、最大30倍のポイントが付与されます。
現在、「キリン オンラインショップ」(〜2019年12月16日)やウイルス対策ソフトの「ノートンストア」(〜2019年12月23日)などがポイント30倍が適用されるショップです。
対象のショッピングサイトは現在425もあり、中でも代表的なものをいくつか紹介します。
対象ショッピングサイト(例)
サイト名 | ボーナスポイント |
楽天市場 | 0.5% |
Yahoo!ショッピング | 0.5% |
ヤフオク! | 0.5% |
セブンネットショッピング | 1.5% |
ドミノ・ピザ | 2% |
マツモトキヨシ | 2.5% |
ビックカメラ.com | 1% |
ヤマダ電機 web.com | 0.5% |
nojima online | 1% |
楽天ブックス | 1.5% |
TSUTAYA ONLINE | 1.5% |
楽天トラベル | 0.5% |
じゃらんnet | 0.5% |
このように有名なネットショピングサイトの多くがボーナスポイントの対象となっているので、どんどんポイントを貯められます。
メリット③三越伊勢丹グループ以外でも、ポイントが貯まる店が豊富
エムアイカードには三越伊勢丹グループの百貨店以外にも、ポイントアップ対象店舗がいくつか存在します。
上で紹介したネットショッピング同様、幅広いジャンルの対象店があるので、普段使いにも適しているクレジットカードです。
対象店舗(例)
店舗名 | ボーナスポイント |
ビックカメラ | 1% |
ソフマップ | 1% |
J:COM | 1% |
studio yoggy | 1% |
サカイ引越センター | 1% |
得タクNETWORK | 1.5% |
LUCUA OSAKA | 2% |
LACHIC | 3% |
百貨店や家電量販店だけでなく、ヨガスタジオや引越し、タクシーの利用でもボーナスポイントが獲得できるのは、クレジットカード各社でも珍しいサービスです。
メリット④エムアイカードは、キャンペーンが豊富
エムアイカードにはお得な入会キャンペーンだけでなく、入会後にもお得に使えるキャンペーンが次々開催されています。
入会キャンペーン(2019年12月現在)
- 一般カードの入会・・・2,000ポイント(2,000円相当)プレゼント
- ゴールドカードの入会・・・初年度年会費相当額キャッシュバック
一般カードの2,000円プレゼントもお得ですが、特に年会費が10,000円かかるエムアイカードのゴールドカードは、その分がキャッシュバックされるのは非常にお得なキャンペーンと言えるでしょう。
入会後のお得なキャンペーン(2019年12月現在)
- ふるさと納税サイト「さとふる」ポイント7倍キャンペーン(〜2019年12月31日)
- 一休.com ポイント5倍キャンペーン(〜2019年12月25日)
- 分割払い手数料無料キャンペーン(〜2019年12月25日)
年末年始にかけて利用が増えるふるさと納税や一休.comでポイントが多く貰えるキャンペーンが開催されています。
分割払いの手数料が無料になるキャンペーンも見逃せません。
メリット⑤貯まったエムアイポイントの使い道が豊富
エムアイポイントは提携先で使えるポイントとの相互交換が可能です。
相互交換は、ポイントの有効期限が迫っていて使い道が見つからないときに他のポイントに交換したり、よく使うポイントに集約して使えるので、非常に便利です。
ニトリメンバーズポイントやKinokuniya pointなど全国展開している店のポイントと交換ができ、中でも特に交換先としておすすめなのは、JALマイルです。(エムアイポイント1P=1マイル)
国際線の航空券の購入時は1マイルあたり2円以上の価値があり、お得に海外旅行ができます。
マイルを貯めていない方には、汎用性を考えるとWAONポイントがおすすめです。
イオン系列の店舗は全国にあるので幅広く使えます。
メリット⑥アプリが便利
エムアイカードは専用のアプリがリリースされており、自動ログインに対応しているので簡単に明細を確認できます。
確認する度にIDやパスワードを入力する必要がなく、いざという時にすぐ明細が確認できるのは非常に便利です。
アプリ内に「育成ゲーム」と「スクラッチ」の2種類のゲームがあり、プレイすることでポイントが貯まるようになっています。
育成ゲームは毎月最大10ポイントがもらえ、スクラッチは毎日ポイントが当たる可能性があり、楽しみながらポイントを貯められます。
エムアイカードプラスのデメリット
即日発行可能やポイントが貯めやすいなど、エムアイカードのメリットを紹介してきました。一方、デメリットと感じてしまう部分もいくつか存在します。
主にデメリットと感じる可能性のある「年会費」「付帯保険」「三越伊勢丹グループ百貨店で使用する時の注意」について紹介します。
デメリット①年会費がかかってくる
エムアイカードプラスは2,000円、エムアイカードゴールドプラスは10,000円の年会費がかかります。
年会費永年無料のクレジットカードが多いことを踏まえると、毎年費用がかかるのはデメリットと言えるでしょう。
ただ、エムアイカードプラスは三越伊勢丹グループの百貨店で年間40,000円以上使えば元は取れます。(ポイント還元率5%の場合)
エムアイカードゴールドプラスなら、4,200円分のクーポンが毎年貰え、年会費6,000円のLUXA RESERVEが永年無料、空港ラウンジサービスも無料で使えるため、これらのサービスを活用する方は元を取るのは難しくありません。
デメリット②付帯保険がついていない
クレジットカードには、カード会員対象で無料の保険がついているものもありますが、エムアイカード プラスには付帯保険がありません。
そのため、別途保険に入るか保険がついている別のクレジットカードを持つ必要があり、少し面倒に感じることもあります。
一方、エムアイカードゴールドプラスには、自動付帯で最大1億円の補償があるので、エムアイカードで保険をついたカードが欲しい方はこちらを選ぶと良いでしょう。
デメリット③三越伊勢丹グループであっても、ポイントのつかない商品がある
エムアイカードは三越伊勢丹グループ百貨店の利用でお得にポイントが貯まりますが、一部ポイント付与除外品があります。
ポイント付与除外品
- セール品、福袋
- ギフト券
- タバコ
- 一部ブランド(ルイ・ヴィトン、エルメス、カスティエ、シャネル、ティファニー等)
これらは三越伊勢丹グループの百貨店で購入しても、5%〜10%のポイントはつかず通常利用時のポイントのみ付与となるので注意が必要です。
エムアイカードプラスと合わせておすすめのショッピング系クレジットカード5選
エムアイカードプラスをはじめ、ショッピング系のクレジットカードは多くあり、それぞれに強みがあります。
ここでおすすめのショッピング系クレジットカードを5つ紹介します。
①ルミネカード
ポイント還元率 | 0.5% |
年会費 | 初年度:無料/2年目以降:1,048円 |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険、国内旅行傷害保険 |
ルミネカードは「ルミネ」や「NEWoMan」で常に5%OFFでのショッピングや食事を楽しめます。さらに建物内の本屋やCDショップでも5%OFFが適用されます。
Suica定期券一体型のクレジットカードで、財布がカードでパンパンになりません。オートチャージ対応で、普段からSuicaを使う方に特におすすめのカードです。
②エポスカード
ポイント還元率 | 0.5% |
年会費 | 永年無料 |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 |
エポスカードは提携店舗数が非常に多く、飲食店やカラオケでの利用がお得になるクレジットカードです。
カラオケ館では室料が30%OFF、スターバックスではポイント5倍など、幅広いジャンルで使えます。
年会費が永年無料なのに、海外旅行傷害保険がつくのもエポスカードのメリットです。付帯保険は最大500万円で、持っているだけで海外旅行も安心です。
貯めたポイントはマルイ店舗で利用できるほか、ギフト券やマイルなどに交換できるので、自分の目的に応じてポイントを活用できます。
③パルコカード
ポイント還元率 | 0.5% |
年会費 | 永年無料 |
付帯保険 | なし |
パルコカードは、パルコ内のショップであればどこでも5%OFFで利用できるクレジットカードです。加えて店舗ごとに異なる優待が受けられるのも、パルコカードの特徴です。
他にも毎月5日・20日には全国の「西友」「リヴィン」で5%OFFの特典がつき、普段これらの店舗を利用する方に、ぜひ持っていただきたいカードです。
ポイントはAmazonギフト券やパルコの商品券など、汎用性の高い商品と交換でき、貯めたポイントが無駄にならない点も優れています。
④LOFTカード
ポイント還元率 | 0.5% |
年会費 | 永年無料 |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険、国内旅行傷害保険 |
LOFTカードは、毎月末の金・土・日曜の3日間、ロフト全店で5%OFFの特典がついています。
ポイント還元率はそれほど高くないため、普段使いのカードにはあまり適していませんが、年会費無料なのでLOFTでの買い物用に持っておくと良いでしょう。
LOFTカードはクレディセゾンと提携して発行するクレジットカードで、エンタメやレジャー、旅行などを割引価格で利用できるオプションの「トク買い」をつけられます。
⑤MUJIカード
ポイント還元率 | 0.5% |
年会費 | 永年無料 |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険、国内旅行傷害保険 |
MUJIカードは、無印良品の買い物で利用するとポイントが通常の3倍付与されるカードです。(1,000円ごとに3ポイント)
誕生月と年2回(5月と12月)に全国の無印良品で使えるMUJIショッピングポイントが無条件で500ポイントもらえ、お得に買い物ができます。
他にも、年数回の「無印良品週間」に無印良品の買い物が優待価格になるなど、無印良品ユーザーは持っておきたいクレジットカードです。
三越伊勢丹を利用する人はエムアイカードを利用して、お得に買い物しよう
エムアイカードは、三越伊勢丹グループの百貨店を利用する人にとって、非常にお得なクレジットカードだと分かったのではないでしょうか。
使えば使うほどポイント還元率が上がり、最大で10%の還元率になるのは非常に魅力的です。
年会費以上のメリットを得られるクレジットカードです。普段から三越伊勢丹グループの百貨店を利用する方は、エムアイカードを作ってお得に買い物しましょう。